スマホ・ケータイ安全教室(オンライン) お申込み方法


- 開催希望月の前々月の10日までにお申込みください。(左記以外のお申込みは、事務局までお問い合わせください。)
講座内容
情報社会において、子どもたちが、自分で情報を正しく理解し、適切に判断・活用する力を身につけることを目的としています。
【構成】
・「講義」とテーマごとの「スキルワーク」で構成しています。
・子どもたち自身による”気づき”を促し、テーマへの理解を深めるために、「スキルワーク」で自己ワークと他の人との意見共有を行います。
- 「スキルワーク」は当面”コミュニケーション編”と”タイムマネジメント編”の2テーマとなります。
- 動画教材は使用いたしません。
ベーシック編
これからの情報社会において、必要となる姿勢や考え方について学びます。
対象者:小学校中学年(自分のスマホを持つ前)
- 小学校1、2年生は2022年度版「入門編」の教材を使用
所要時間:1教室 約45分
スタンダード編
情報を活用するために、自分の行動のリスクを意識し、どのように対処するかについて学びます。
対象者:小学校高学年・中学1年(自分のスマホを持ち始め)
所要時間:1教室 約45分~50分
アドバンス編
自分の行動に関するリスクと、他者や社会とのかかわりを意識しながら、どのようにふるまうべきかについて学びます。
対象者:中学2年~高校生(スマホ利用の上級者)
所要時間:1教室 約50分
保護者編
スマホやネットトラブルの知識を身につけ、ご家庭におけるお子さまとの関わり方やルール作りについて考えます。
対象者:保護者の方
所要時間:1教室 約50分
特別支援学校編
特別支援学校の児童・生徒向けに、障がい種別に合わせて開催いたします。
- 2022年度の講座内容から変更ございません。
対象者:特別支援学校の児童・生徒
所要時間:1教室 約45~60分
教室開催時の撮影・取材について
教室開催時に、「写真・動画の撮影」「新聞・テレビなどの取材」をご希望される場合には、開催日2週間前までに事務局までお申出ください。なお、事前にお申出がなかった場合や写真・動画の用途、取材内容によっては、お断りさせていただく場合がございます。
お申込み(Webによる受付フォーム)
- 教室はオンラインでの開催となります。

ご注意事項
- 教室のキャンセルは開催予定日の2週間前までに下記お問い合わせ先までご連絡をお願いいたします。
- お申込みは学校など団体単位でお願いいたします(個人のお申込みは受付けておりません)。
- お申込み状況によっては、早目のお申込みであっても開催日の変更、またはご希望にそえずお断りする場合もございます。あらかじめご了承願います。
- 「@nttdocomo.com」「@docomonet.jp」からお申込みやお問い合わせに関する連絡が届きます。
メールを受信できるように、ドメイン設定を解除するか、受信リストに追加いただくなどの設定をお願いします。
よくあるご質問
スマホ・ケータイ安全教室に関するよくあるご質問について掲載しています。
お問い合わせ先
- お問い合わせ多数の場合、ご返信までにお時間をいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 開催日確定のご連絡につきましては、お申込み後1か月以内にご連絡させていただきます。
- お問い合わせいただく場合、学校等団体名およびご担当者名をご記載いただきますようお願いいたします。
(団体名等ご記載がない場合、ご返答できない場合がございます。) - ドメイン指定受信で拒否設定されている方は「@nttdocomo.com」からのメールを受信できるように設定してください。
地域 | 都道府県 | メールアドレス (クリックするとメールソフトが起動します) |
---|---|---|
全国 | 全国 | ![]() |
特別支援学校編教室のお問い合わせ先
地域 | 都道府県 | メールアドレス (クリックするとメールソフトが起動します) |
---|---|---|
全国 | 全国 | ![]() |
NTTドコモ『スマホ・ケータイ安全教室 特別支援学校編事務局』
(土曜・日曜・祝日・年末年始12月29日~1月3日は休業とさせていただきます。)