フィッシング詐欺への対策
お知らせ
- 【注意喚起】ドコモを装った「【d払い】ご利用確認メール」のフィッシングメールにご注意ください
- 【注意喚起】セキュリティソフトを装ったフィッシングSMSやアプリにご注意ください
- 「危険SMS拒否設定」(無料)の提供について
- 一定期間ご利用のないdアカウント(ドコモの回線をお持ちでないお客さま向け)に対するアカウントロックの実施について
- 【お客さまへの注意喚起】通信事業者などを装うフィッシング詐欺にご注意ください
- 【注意喚起】ドコモを装った「dアカウントの一時的な利用停止」に関するフィッシングメールにご注意ください
- 【注意喚起】「あんしんセキュリティ」の偽アプリにご注意ください
- プラスメッセージを名乗る迷惑+メッセージにご注意ください!
- NTTファイナンスを装った迷惑SMS・不審な電話にご注意ください!
- ドコモ等を装ったフィッシングSMSにご注意ください
- 宅配事業者、通信事業者を装った迷惑SMSにご注意ください
フィッシング詐欺とは
フィッシング詐欺とは、有名企業やサービスからのメール・SMSを装い、受信者に偽のウェブページにアクセスするよう仕向け、そのページにおいて「IDやパスワード」「クレジットカード番号」などの入力を要求し、情報を盗み取る行為をいいます。

フィッシング詐欺対策のご紹介動画
フィッシング詐欺の被害に遭わないためのセキュリティ対策、万が一被害に遭った場合の対応やドコモへの情報提供などについて動画でご紹介します。
万が一被害に遭ったら

フィッシング被害に遭った場合の対応方法をご確認になれます。
被害に遭わないために

フィッシング被害に遭わないための事前対策についてご確認になれます。
情報提供のお願い

各種対策を講じるため、フィッシング詐欺に関する情報提供をお願いします。
本物のドコモからの連絡か確認する

ドコモか疑わしいSMS/メールが来た場合、こちらから公式サービスをご確認ください。
お問い合わせ・ご相談窓口
企業のみなさまへのお願い

危険SMS拒否設定の提供に伴い、企業のみなさまへご協力のお願いです。