NTTファイナンスを装った迷惑SMSにご注意ください!
2020年4月9日
(2021年5月28日更新)
ショートメッセージサービス(SMS)で、NTTファイナンスを装った、身に覚えのない利用料金の確認に関する連絡を受信した事例が多数報告されています。
SMSに記載された電話番号に連絡すると、金銭の振り込みを要求されるなど悪質な詐欺被害に遭ったり、氏名や住所などの個人情報を知られてしまうことがあります。
以下の例のような迷惑SMSに記載された電話番号には連絡しないようご注意ください。
また、事業者名が書かれていても身に覚えのない連絡はそのまま信じず、不審な場合は最寄りの警察署にご相談ください。
送信元アドレス:ランダムな英数字列
本文例1:ご利用料金の確認が取れておりません。本日中に XX-XXXX-XXXX NTTファイナンスお客様サポートセンター迄ご連絡下さい。
本文例2:NTTファイナンスです。サイト利用料金に関する訴訟最終通知となります。至急御連絡下さい。XX-XXXX-XXXX
下記の対策もご用意しておりますのでご検討ください
危険SMS拒否
フィッシングSMSと判定されたSMSを拒否することができます。
- すべてのフィッシングSMSの拒否を保証するものではありません。
- My docomoログインが必要です。
国際SMS拒否
送信元アドレスが、「+(プラス)ではじまる数字※1」または「一部または全部がアルファベット」となっているSMSは、海外事業者から送信される国際SMSです。このような場合、国際SMS拒否を設定することで、今後同様のSMSを受信しなくなります※2。
- My docomoログインが必要です。
- +81(日本の国番号)は除く。
- 国際SMS拒否を設定すると、一部のサービスにおけるログイン時の二段階認証コードなど、必要なSMSも届かなくなる場合がありますのでご注意ください。