ネットワーク仮想化(NFV)
「ネットワーク仮想化(NFV:Network Functions Virtualisation)」とは、これまで特定のハードウェアでしか動作しなかったソフトウェアを、仮想的なハードウェア上で動作させる技術です。ドコモは2005年からネットワーク仮想化の基礎研究を開始し、世界主要ベンダーとの実証実験や標準化活動を積極的に推進してきました。今後はネットワーク仮想化の適用範囲を段階的に広げることで、よりよい通信サービスの提供につなげていきます。
ネットワーク仮想化関連情報
-
ネットワーク仮想化への取組み
開く
ドコモのモバイルネットワークへの仮想化技術適用の取組みについて、2014年10月に発表した資料をご紹介します。
-
DOCOMO R&D Open House
開く
DOCOMO R&D Open House 2015
ネットワーク仮想化の特長、2020年代の商用ネットワークへの展開についてご紹介しました。
ネットワーク仮想化関連記事
-
5G時代に向けた将来コアネットワーク
開く
5G時代のコアネットワークについて、ビジョンやその実現に向けた無線アクセスの収容方式、およびネットワークスライシングに関する技術を紹介します。
-
通信ネットワークにおける仮想化技術の適用
開く
ドコモは通信ネットワークに仮想化技術を適用し、いつでも繋がるネットワークを、ネットワークのCAPEXとOPEXの低減をしながら実現する取組みを行いました。本稿では、その取組みについて解説します。
ネットワーク仮想化関連テクニカル・ジャーナル
Vol.24 No.1(Apr. 2016)
ネットワーク仮想化特集 —「強さ」と「しなやかさ」を併せ持つネットワーク—
Vol.23 No.4(Jan. 2016)
2020年のサービス実現に向けた5G技術特集
Vol.21 No.1(Apr. 2013)
ネットワーク仮想化関連トピックス
-
2016年2月19日
2015年3月2日
2014年10月14日
2014年5月27日