PIN1・2コード/PINロック解除コード(PUK)
- 料金プラン「ahamo」ご契約のお客さまは、ahamo PIN1・2コードの設定・変更・ロック解除をご確認ください。
PINコード(PIN1コード・PIN2コード)
5G Xi(クロッシィ) FOMA
ドコモUIMカード(FOMAカード)には、PIN1コード、PIN2コードという2つの暗証番号を設定できます。PIN1コードは、第三者による無断使用を防ぐため、ドコモUIMカード(FOMAカード)をFOMA/「Xi」(クロッシィ)機種に差し込むたびに、または、FOMA/「Xi」(クロッシィ)機種の電源を入れるたびに使用者を確認するために入力する4~8桁の番号(コード)です。
PIN1コードを入力することにより、発着信および機種操作が可能となります。PIN2コードは、ユーザー証明書利用時や発行申請、積算料金リセットを行うときなどに使用する4~8桁の暗証番号です。
- スマートフォンの一部機種では、機内モード設定中は機内モードを解除した時にPINコードの入力が求められます。ドコモUIMカード(FOMAカード)を機種に取り付ける、または電源を入れる時にPINコード入力画面は表示されません。
PIN1コードのご利用方法
PIN1コードON/OFF設定を「ON」に設定すると、電源を入れたときにPIN1コードの入力が必要になります。
正しいPIN1コードを入力しないと、電話の発信・着信、各種通信機能の操作ができません。
PIN1コードを3回連続して間違えると、自動的に「PINロック」がかかります。
- スマートフォンの一部機種では、機内モード設定中は機内モードを解除した時にPINコードの入力が求められます。ドコモUIMカード(FOMAカード)を機種に取り付ける、または電源を入れる時にPINコード入力画面は表示されません。
PIN2コードのご利用方法
PIN2コードON/OFF設定を「ON」に設定すると、ユーザー証明書の操作時にPIN2コードの入力が必要になります。
PIN2コードを3回連続して間違えると、自動的に「PINロック」がかかります。
PINコードのお買い上げ時の設定
[0][0][0][0]
- お客さまの機種からお好みの4~8桁の数字に変更できます。
操作方法をご確認になれます。
取扱説明書(PDF)でPINコード(PIN1コード・PIN2コード)の変更方法をご確認になれます。
変更方法
お客さまの機種からお好みの4~8桁の数字に変更できます。
変更する場合は機種の暗証番号が必要です。変更方法は取扱説明書をご確認ください。
- ロックがかかっている場合はPINロック解除コード(PUK)が必要です。
PINロックがかかった場合
「PINロック解除コード(PUK)」を入力するとロックが解除されます。
- 「PINロック」は、電源を切っても解除されません。
- 電源を切っても、入力を間違えた回数は戻りません。(前回正しく入力したときから3回連続です)
PINロック解除コード(PUK)
5G Xi(クロッシィ) FOMA
PIN1・2コードを3回連続して間違えた際、自動的にかかる「PINロック」を解除するときに使います。
PINロック解除コード(PUK)のご利用方法
PINロック解除コード(PUK)を入力すると、PINロックが解除され、新しい「PINコード」を設定し直す画面が表示されます。(初期の「0000」へリセットする機種もあります)
PINロック解除コード(PUK)を10回連続して間違えると、完全にロックされます。
PINロック解除コード(PUK)のお買い上げ時の設定
[契約時にお渡しする契約申込書(お客さま控え)に記載されている8桁の数字]
- 申込書控えは、ドコモショップでお申込みの場合にお渡しいたします。ドコモショップ以外で新規にご契約されたお客さまは、下記のPINロック解除コード(PUK)を確認したい場合の方法で確認になれます。
PINロック解除コード(PUK)を確認したい場合
以下の方法で確認することができます。
1.My docomo(iモード版・spモード版・パソコン版)の「ドコモオンライン手続き」から確認する
2.ドコモ インフォメーションセンターへご相談いただく
ドコモ インフォメーションセンターにお問い合わせいただき、ご確認ください。
お忘れの場合や完全にロックされたとき
PINロック解除コード(PUK)は変更できません。お忘れの場合、ドコモUIMカードと本人確認書類(運転免許証など)をお持ちの上、お近くのドコモショップまでご来店ください。
- 以下の場合は、受付できないことがありますので、あらかじめご了承ください。
- ドコモの契約者様ご本人であることが確認できない場合