ネットワーク暗証番号
ネットワーク暗証番号は、ご契約時にお客さまご自身で設定された4桁の数字です。
契約者ご本人確認や、各種設定変更などの際に必要になります。
料金プラン「ahamo」をご利用のお客さま
料金プラン「ahamo」をご利用のお客さまはahamoサイト別ウインドウが開きますよりお手続きください。
-
ネットワーク暗証番号が必要なサービス
開く
以下の設定やサービスをご利用の際には、ネットワーク暗証番号の入力が必要になります。
- 留守番電話サービス(一般電話、公衆電話などからの遠隔操作)
- 発信者番号通知の設定(「通知」「非通知」の設定)
- 2in1(着信回避機能の設定)
- 転送でんわサービス(一般電話、公衆電話などからの遠隔操作)
- 迷惑電話ストップサービス(拒否する番号の登録や削除)
- SMS拒否設定(拒否する番号の登録や削除)
- ビジュアルボイスメール(ビジュアルボイスメールの利用設定変更)
- mopera U(初期設定ご利用時(ユーザー名、認証パスワード、Webメール、メールアドレス取得)、設定変更ご利用時)
- ローミング着信規制(ローミング中の着信規制設定)
- Xiフェムトセル(Xiフェムトセル誘導への誘導設定)
- ドコモオンライン手続き・eビリング・ご利用料金の確認・My docomo(iモード、自動音声照会でのユーザー認証)
- d払い(iD)(入会/利用)
- ドコモオンラインショップサイトでの機種変更/契約変更による機種購入(ドコモ回線でアクセスする場合)
- 紛失・盗難などによる一時利用中断中サービスの利用再開
- 電話機購入時確認サイト
- d払い
各サービスに必要な暗証番号と、その発行/変更/ロック解除方法などの一覧は暗証番号やID・パスワードの発行・変更でご確認になれます。
-
お忘れの場合
開く
ドコモショップ/d gardenで変更のお手続きをいただくか、ドコモ インフォメーションセンターより、現在お客さまが設定しているネットワーク暗証番号を郵送でご連絡します。
ドコモショップ/d gardenへご来店の場合
本人確認書類(運転免許証など)をお持ちの上、ドコモショップ/d gardenへご来店ください。再登録の手続きをおこないます。
営業時間は店舗により異なります。詳しくは各店舗ページをご確認ください。お電話でお問い合わせの場合
現在お客さまが設定しているネットワーク暗証番号を郵送でご連絡します。お届けまでには数日かかりますので、あらかじめご了承ください。
ドコモの契約者さまご本人であることが確認できない場合、受付できませんので、あらかじめご了承ください。- MVNOさまのサービスをご利用中のお客さまについては、MVNOさまの窓口へ直接お問い合わせください。
-
ロックがかかった場合
開く
ロックは翌日午前0時以降、順次解除されます。
ロックが解除されない場合は、ドコモショップ店頭または、ドコモ インフォメーションセンターでお手続きいただくことでロックが解除されます。- 連続して暗証番号を間違えた場合、セキュリティの観点からロックをかけさせていただいております。
- 複数のサービスにまたがって複数回誤入力を続けた場合にも、ネットワーク暗証番号がロックされることがあります。
ドコモショップ/d gardenへご来店の場合
本人確認書類(運転免許証など)をお持ちの上、ドコモショップ/d gardenへご来店ください。
店頭にてネットワーク暗証番号の再登録のお手続き後に、ロックが解除されます。
ドコモの契約者さまご本人であることが確認できない場合、受付できませんので、あらかじめご了承ください。
営業時間は店舗により異なります。詳しくは各店舗ページをご確認ください。お電話でお問い合わせの場合
ドコモ インフォメーションセンターより、現在お客さまが設定しているネットワーク暗証番号を郵送でご連絡させていただくとともにロックが解除されます。
一部サービス※1の設定変更でかかったロックは、郵送通知での解除ができません。
ドコモの契約者さまご本人であることが確認できない場合、受付できませんので、あらかじめご了承ください。- 発信者番号通知の設定変更/SMS拒否設定/迷惑電話ストップサービスの登録・削除/ビジュアルボイスメール利用設定変更/2in1着信回避設定/Xiフェムトセルへの誘導設定
- MVNOさまのサービスをご利用中のお客さまについては、MVNOさまの窓口へ直接お問い合わせください。
-
変更・再登録したい場合
開く
ご利用中の暗証番号が不明の場合はドコモショップへご来店ください。
契約事務手数料は無料です。ドコモショップ
/d garden営業時間は店舗により異なります。詳しくは各店舗ページをご確認ください。
- 受付時間:
- 各店舗の営業時間内
-
ご注意事項
開く
他の電話機から遠隔操作を行うときの不正利用防止について
他の電話機から「留守番電話サービス」などの遠隔操作を行うとき、ネットワーク暗証番号を、一定回数誤って入力すると、以下の流れで遠隔操作を自動的に停止して、第三者による不正使用を防ぎます。
- ネットワーク暗証番号を3回連続で誤入力。
- センターとの接続を切断します。この時点では、遠隔操作を停止には設定されません。
- ネットワーク暗証番号を4回連続で誤入力。
- 遠隔操作を停止にします。
暗証番号ご利用時のご注意事項
ドコモのサービスをご利用いただくには、暗証番号が必要となる場合があります。
暗証番号は他人に知られないように十分ご注意ください。
- 「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの商標または登録商標です。
-
PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されている
Adobe® Reader®プラグインが必要です。「Adobe® Acrobat®」でご覧になる場合は、バージョン10以降をご利用ください。