デコメール、デコメールテンプレート、デコメ絵文字、デコメアニメの仕様、デコメールテンプレート作成ツールなどについてご紹介します。

デコメール®とは

デコメールとは、デコメール対応機種間、およびデコメール対応機種とインターネット間において、簡易なHTMLメールの送受信が行えるサービスです。注意1 さらに、機種によっては、デコメールの作成時に、雛形(デコメールテンプレート)を利用してより簡単にデコメールを送信したり、デコメ絵文字をメール本文中に入力することができます。

注意1 デコメール対応機種にデコメールを送るには、「デコメール対応機種から送る方法」と「PCなどを用いたインターネット経由で送る方法」があります。ここでは主に後者について説明します。

基本仕様

  • ここでいうHTMLメールとは、HTMLで書かれたメッセージ(以下、HTMLパート)とテキストで書かれたメッセージ(以下、TEXTパート)、およびインライン画像から構成された、MIMEマルチパート・メールとします。
  • HTMLメールをiモード対応機種宛に送信すると、デコメール対応機種はHTMLパート(とインライン画像)を、非対応機種はTEXTパートを受信します(FOMAの非対応機種の場合はTEXTパートに加えて、インライン画像を添付ファイルとして受信します)。
  • インライン画像は、GIFファイル・JPEGファイルが利用可能です(一部機種ではFlashファイルも利用可能です)。

デコメール®のバージョン

デコメールには下記バージョンがあります。

  説明 インライン画像の最大数 最大ファイルサイズ
Version 1.0 デコメールの基本となるバージョンです。 10個 10,000バイト
Version 2.0 Version 1.0での表現に加え、テキスト文字と画像を同一行に表示することができます。 10個 10,000バイト
Version 3.0 Version 2.0での表現に加えて右記の容量が拡大されています。
さらに、20dot×20dotの画像をデコメ絵文字として扱えます。
20個 100Kバイト注意1
Version 4.0 Version 3.0での表現に加えて、インラインFlash®が利用できます。
20個
(インラインFlash®は2個まで)
100Kバイト注意1
  • 注意1 ファイルサイズ100KBの内容は、TEXTパートとHTMLパートの合計が10,000バイトまで、インライン画像の合計は90KBまでとなります。
  • 注意送信側と受信側でのバージョンの違いによりデコメールのレイアウトがくずれる場合があります。詳しくはデコメールのレイアウトがくずれる場合をご参照ください。

デコメール®サービスの仕組み

HTMLメール送受信時のデータ処理、デコメールの受信形式、その他の留意点についてご説明します。

対応機種

デコメール対応機種はFOMA 900iシリーズ以降の主なFOMAとなります。
詳しくは端末スペック一覧内「iモード対応機種 対応コンテンツ・機能一覧」をご参照ください。

  • 注意F880iES、F881iES、F882iES、F883i、F883iS、SH851i、D800iDSはデコメールの受信のみに対応しています。デコメールの送信はできません。
  • 注意F883iES、F883iESS、F884i、F884iES、F-07A、F-10Aはデコメールの送受信に対応していますが、デコメールの編集はできません(プリインストールのデコメールテンプレートでのみ作成、送信できます)。

デコメール®タグ一覧

デコメールで利用可能なHTMLタグについてご説明します。

デコメール®テンプレート

デコメールテンプレートの仕様や作成上の注意事項、作成ツールについてご説明します。

デコメールテンプレート作成ツール

デコメールテンプレート作成時に必要なデコメールテンプレート作成ツールをダウンロードできます。

デコメ絵文字®

デコメ絵文字の仕様についてご説明します。

デコメールのインラインFlash®についてご説明します。

デコメアニメ

デコメアニメの仕様や作成上の注意事項、作成ツールについてご説明します。

デコメアニメキット

デコメアニメテンプレート作成時に必要なデコメアニメキットをダウンロードできます。

注意Adobe、FlashおよびFlash LiteはAdobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の米国ならびにその他の国における商標または登録商標です。

このページのトップへ