電話帳データのご利用方法
ケータイの電話帳とお預かりセンターの電話帳のすべてのデータを1件ごとに比較し、変更があった電話帳データだけどちらとも更新します。ケータイに登録した電話帳データは自動更新でお預かりセンターにバックアップします。
ケータイの電話帳データをバックアップしたい | ![]() |
電話帳データのバックアップ方法 |
---|---|---|
お預かりセンターの電話帳データをケータイに復元したい | ![]() |
電話帳データの復元方法 |
ケータイで追加・変更・削除した電話帳データをお預かりセンターに反映させたい | ![]() |
ケータイでの編集をお預かりセンターに反映 |
お預かりセンターで追加・変更・削除した電話帳データをケータイに反映させたい | ![]() |
お預かりセンターの編集をケータイに反映 |
電話帳データのバックアップ方法
ケータイの電話帳をお預かりセンターにバックアップできます。あらかじめ決めた頻度で電話帳データを自動で更新する設定ができます。

- ケータイからお預かりセンターへデータをバックアップする際、お預かりセンターのデータを削除してから更新を行うと、お預かりセンターの削除情報がケータイに反映されるため、ケータイのデータも削除されますのでご注意ください。
毎月 | 毎週 | 毎日 |
---|---|---|
3~28日のいずれかの日を選択 | いずれかの曜日を選択 | ![]() |
- サービスお申込み時は、「毎月」更新で3~28日のいずれかの日が自動で設定されていますので、「設定状況確認」で更新日を確認し、ご希望の更新日に変更してください。
- お申込み後初回の自動更新はお申込み翌日に行われます。
設定方法

手動でお預かりセンターにバックアップする方法
お預かりセンターの電話帳を全件削除した後、足し合わせ同期を実施することでケータイの電話帳をまるごとバックアップできます。

- ケータイを待受画面にしてお待ちください。
2011-2012冬春モデル以降の一部機種での手動バックアップ方法
ケータイの電話帳をお預かりセンターへ上書きでバックアップすることができます。

電話帳データの復元方法
水濡れ・紛失・故障などで電話帳データがなくなってしまった場合や、ケータイの電話帳データを誤って削除してしまった場合にケータイとお預かりセンターの電話帳データを足し合わせた電話帳データを作成し、データを戻すことができます。


- ケータイのデータを削除してしまっても、お預かりセンターにデータが存在していれば復元(ダウンロード)できます。
- お預かりセンターの電話帳データを削除してしまっても、ケータイの電話帳データが存在していればアップロードできます。
- ケータイとお預かりセンターの電話帳データを足し合わせた電話帳にするため、通常の更新時より通信料、時間がかかります。
2011-2012冬春モデル以降の一部機種での復元方法
お預かりセンターの電話帳をケータイへ上書きまたはケータイとお預かりセンターの電話帳データを足し合わせて復元することができます。

ケータイでの編集をお預かりセンターに反映
ケータイの電話帳画面のサブメニューから「お預かりセンターに接続」を選択することで、簡単にケータイで追加・変更・削除した電話帳データをお預かりセンターに反映させることができます。


- 機種により画面が異なります。
ケータイでの編集をお預かりセンターに反映させるには下記の方法でもご利用になれます。
「MENU」→「便利ツール」→「ケータイデータお預かりサービス」→「電話帳等を更新」
- 機種により異なります。
お預かりセンターの編集をケータイに反映
お預かりセンターで追加・変更・削除した電話帳データをケータイに反映させることができます。

My docomo※1にログインし、ケータイデータお預かりサービスの電話帳の確認・編集画面から電話帳データを編集後「変更分を反映したいとき」を押下することで、パソコンからも電話帳の更新ができます。

- ご利用にあたっては「dアカウント」が必要になります。
「誤ってデータを削除したとき」を押下すると、ケータイとお預かりセンターの電話帳データを足し合わせた電話帳データを作成し、お預かりセンターの編集がケータイに反映されます。

うっかり防止機能
誤って電話帳を消去してしまった場合に備えて、電話帳のコピーを作成することができます。また、コピーした電話帳をお預かりセンターの電話帳として復元することができます。もしもに備え、定期的にコピーすることをおススメします。

うっかり防止機能で復元/コピーの作成をする
「iMenu」→「マイページ」→「ドコモのサービス」の「ケータイデータお預かり」
または
「iMenu」→「お客様サポート」→「各種設定(確認・変更・利用)」→「ケータイデータお預かりサービス」

- spモードでケータイデータお預かりサービスをご利用のお客さまはお手続き不要でご利用になれます。