迷惑メール報告のお願い

迷惑メールを受信した場合において、送信者への措置や迷惑メール判定精度向上などの対策を講じるために情報提供をお願いいたします。

情報提供の概要

  • 広告または宣伝などを内容とした電子メールを、受信者の同意を得ずに送信したりする、いわゆる迷惑メールや、フィッシング詐欺メールが届くケースが引き続き発生しております。
  • ドコモでは迷惑メール判定精度の向上や迷惑メール送信者の対応を行うため、お客さまから迷惑メールの情報をお寄せいただいております。
  • 迷惑メール判定精度の向上や法令にもとづいた措置を行うため、お寄せいただいた情報を総務省、電気通信事業者協会、経済産業省ならびにその他の関係機関に情報を提供する場合があります。
  • お寄せいただいた情報をもとに、迷惑メールが送信されたと認められたドコモドメイン(@docomo.ne.jp)の契約者に対しては、利用停止/契約解除などの厳しい措置を講じております。

迷惑メールが届くお客さまへ

当社携帯電話(ドコモドメイン(@docomo.ne.jp))から送られる迷惑メールおよび、当社携帯電話宛てに届いた迷惑メールの情報提供のお願いです。

情報提供いただく内容

  • ドコモドメイン(@docomo.ne.jp)から送信された迷惑メール
  • 上記ドメイン宛てに届いた迷惑メール(パソコンなど携帯電話以外から送信されるメールを含む)

SMS/+メッセージを利用した迷惑メッセージが届くお客さまへ

ドコモの携帯電話をご利用のお客さまが受信された、SMS(ショートメッセージサービス)および+メッセージ(プラスメッセージ)を利用した迷惑メッセージの情報提供のお願いです。

情報提供に関するご注意事項

  • 迷惑メールとは、広告または宣伝などを内容とした電子メールなどの送信方法について、平成14年7月1日より施行されている各種法令(「特定電子メールの送信の適正化などに関する法律」「特定商取引に関する法律」)を遵守することなく、受信者の同意を得ずに送信したり、表示義務を遵守せずに送信したりすることをいいます。
  • お寄せいただく内容は、対象となる電子メールなどの全文となります。
  • 転送の際のiモードからのメール送信料金は無料です。海外からのアクセスおよびspモードからのメール送信の場合は有料となります。
  • お寄せいただくメールに対しては、ドコモからの返信はいたしておりません。
  • プライバシー情報を含むメールは送信しないでください。
  • お寄せいただいた情報には、間違いメール、誹謗中傷メール、連鎖的に不特定多数へ配布するメール(チェーンメール)や、事前承諾済の広告メール(オプトインメール)なども含まれておりますが、弊社契約約款に違反した迷惑メールのみを対象とさせていただいております。

迷惑メールを送信してくる契約者への対応状況

弊社では、お客さまからお寄せいただいた情報をもとに、弊社契約約款に違反した迷惑メールが送信されたと認めた契約者に対して、契約約款にもとづき、利用停止/契約解除などの厳しい措置を講じております。

このページのトップへ