探される側の事前設定方法
イマドコサーチは探される側も設定が必要です。
【事前にチェック!】探される側設定のポイント

位置提供設定
携帯電話の「位置提供設定」をONに設定しましょう。

探される時の設定
探す方のお申込み後に、「設定お願いメール」が届きます。メールから設定ページに入って設定をしましょう。

探される側の設定
1.携帯電話の設定(「位置提供設定」をONにする)
GPS対応機種をお持ちの方を検索する場合は、「探される時の設定」のほかに、ご利用の携帯電話の「位置提供設定」を「ON」にしていただく必要があります。
携帯電話の「位置提供設定」(GPS対応携帯電話の場合)
GPS対応携帯電話の場合「位置提供設定」を「位置提供機能ON(または、許可)」に設定
- 「位置提供設定」を「電話帳登録外拒否」に設定すると、電話帳に登録をしていない電話番号からの居場所の確認を拒否できます。

- 機種により異なる場合があります。詳細はiモードケータイの取扱説明書をご覧ください。
2.設定サイトでの設定(「探される時の設定」を行う)
イマドコサーチの探される側として登録されると、検索の許可をお願いする通知が届きます。探される側は、検索者ごとに、検索を許可したり、拒否したりすることができます。
2-1.探したい相手の方に「設定お願いメール」が届きます。

「設定お願いメール」内の「こちら」を選択してください。
「設定お願いメール」のパケット通信料は無料です。
- 探される方が海外にいるとき、「設定お願いメール」は届きません。
- アクセスにはiモードパスワードが必要です。
- Wi-Fi接続時にはアクセスできません。
- パケット通信料は無料です(海外からのアクセスの場合は有料となります)。
iMenuから設定サイトへのアクセス方法
「探される時の設定」は、iMenuからいつでも変更できます。

iMenu→お客様サポート→各種設定(確認・変更・利用)→その他サービス設定・確認→位置情報利用設定→イマドコサーチ利用設定→探される時の設定
- アクセスにはiモードパスワードが必要です。
- Wi-Fi接続時にはアクセスできません。
- パケット通信料は無料です(海外からのアクセスの場合は有料となります)。
iMenu→お客様サポート→各種設定(確認・変更・利用)→その他サービス設定・確認→位置情報利用設定→イマドコサーチ利用設定→探される時の設定
- アクセスにはiモードパスワードが必要です。
- Wi-Fi接続時にはアクセスできません。
- パケット通信料は無料です(海外からのアクセスの場合は有料となります)。
2-2.検索者の電話番号ごとに設定を選択することができます。

検索者の電話番号ごとに、「許可」、「毎回確認」、「拒否」のいずれかを選択することができます。
- 検索許可、拒否の設定ができるのは20人までです。
- 機種限定機能(ブザー検索、ワンタッチブザー検索、電池アラーム通知検索、電源OFF検索、ちょこっと通知検索、はなれたよ検索)は、緊急検索のため、探される方が「探される時の設定」で「毎回確認」に設定していても、検索の度に許可操作をすることなく居場所が送信されます。
「許可」に設定した場合

探される側が検索の度に許可をしなくても、居場所を送信することができます。
(探される側が一定時間内に拒否すると、居場所は送信されません。)
「毎回確認」に設定した場合

探される側が検索の度に許可する必要があります。
一定時間内※1に許可しない場合は居場所は送信されません。
- 探される側の居場所は、GPS対応携帯電話をお持ちの場合は約20秒以内、GPS非対応携帯電話をお持ちの場合は約40秒以内で応答しないと送信されません。
「拒否」に設定した場合
検索されることはありません。
また、検索者が検索しても探される側には通知されません。
- 探される時の設定が「拒否」に設定されていることにより検索できなかった場合でも、検索者には、圏外などによる検索失敗理由と同様の内容が通知されます。探される側のプライバシー保護を考慮し、検索失敗となった理由を検索者にはお伝えしません。
- 画面はイメージです。
- 「090XXXXXXXX」は、実際の電話番号です。
機種限定機能ご利用時の事前設定
ブザー検索・ワンタッチブザー検索
docomo STYLE series F-06D/F-06D Girls'
「親子モード」をONにした上で、「防犯ブザー設定」を「ON」に設定します。
- 「防犯ブザー設定」が「OFF」になっているとブザー検索機能はご利用できません。(購入時の設定でONとなっています)
設定方法
- 「MENU」→「本体設定」→「ロック・セキュリティ」→「親子モード」→「防犯ブザー設定」
らくらくホン8(F-08F)/7(F-09B)/6(F-10A)/V(F884iES)/プレミアム(F884i)/Ⅳ S(F883iESS)/Ⅳ(F883iES)
メニューのワンタッチブザーの設定を「ON」に設定します。
- 設定が「OFF」になっていると、ワンタッチブザー検索機能はご利用できません。(購入時の設定ではOFFとなっています)
設定方法
- らくらくホン 8(F-08F)/7(F-09B)/6(F-10A) : 「 MENU」→「設定を行う」→「ワンタッチブザーを使う」
- らくらくホン V(F884iES)/プレミアム(F884i) :「 MENU」→「基本の機能・設定」→「ワンタッチブザーを使う」
- らくらくホン Ⅳ(F883iES)/Ⅳ S(F883iESS) :「 MENU」→「初めに行う設定」→「ワンタッチブザーを使う」
キッズケータイ F-05A/F801i/SA800
ブザー検索は自動的に有効になっており無効に設定することはできません。
電源OFF検索
キッズケータイ F-05A/F801i/SA800i
メニューの電源OFF検索の設定を「ON」に設定します。
- キッズケータイの電源OFF検索の設定が「OFF」になっていると電源OFF検索機能はご利用できません。(購入時の設定では「ON」となっています)
- 電源OFF検索を行う間隔は、F-05A/F801iの場合は5分/10分/15分/30分、SA800iの場合は15分/30分/60分から選択可能です。
- PIN1コード入力設定をご利用中の場合/自動電源OFF設定で電源OFFにした場合/電池が切れた場合は電源OFF検索は実施されません。
設定方法
- F-05A/F801i :「 MENU」→「あんしんセット」→「電源OFF通知」
- SA800i :「 メインメニュー」→「設定」→「キッズモード設定」→「電源OFF通知設定」
- F-05A/F801i/SA800iは、電源をお切りいただいた状態でも、「電源OFF通知設定」が「ON」に設定されていると、設定された間隔ごとに自動的に電源が入ります。飛行機、病院など電源をOFFにするべきところでは、完全に電源をお切りいただくか、「電源OFF検索設定」を「OFF」にして電源をお切りください。操作方法は取扱説明書をご確認ください。
ちょこっと通知検索
キッズケータイ F-05A/F801i
キッズケータイのメニューの「ちょこっと通知設定」を「ON」に設定します。
- キッズケータイの「ちょこっと通知設定」が「OFF」になっていると、ご利用できません。(購入時の設定ではONとなっています)
設定方法
- F-05A/F801i :「 MENU」→「あんしんセット」→「ちょこっと通知設定」
はなれたよ検索
キッズケータイ F-05A/F801i
キッズケータイのメニューの「はなれたよアラーム設定」を「使う」に設定します。
設定方法
- F-05A/F801i :「 MENU」→「あんしんセット」→「はなれたよアラーム」
探される側の設定に関するご注意やお困りの方
探される側の設定に関するご注意やお困りの方。
- Apple、Appleのロゴ、AirPlay、AirPods、Apple Music、Apple Pay、Apple Pencil、Apple TV、Apple Watch、Face ID、FaceTime、iBooks、iPad、iPhone、iTunes、Lightning、Magic Keyboard、MagSafe、Siri、Touch ID、TrueDepth、True Toneは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。iPhoneの商標は、
アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。App Store、Apple Arcade、AppleCare、iCloudは、Apple Inc.のサービスマークです。TM and © 2022 Apple Inc. All rights reserved.
- 「Android」「Google Play」は、Google LLC の商標または登録商標です。
- 「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。