ご利用までの流れ
イマドコサーチのご利用までの流れを紹介いたします。
ご利用までの流れ
イマドコサーチをはじめる前に以下の流れで設定を行う必要があります。探す方と探される方の両方が設定を完了する必要があります。
【ステップ1】イマドコサーチを申込む
お近くのドコモショップ、ドコモ インフォメーションセンター、携帯電話、パソコン(My docomo)でイマドコサーチを申込み、探される方(最大5人)の登録をします。
お申込みについて詳しくはお申込み方法ページでご確認ください。
申込みが完了すると、iモードケータイをご利用の場合は「マイメニュー(ドコモのサービス)」の中に、イマドコサーチ検索ページが自動的に登録されます。
- 「マイメニュー」には、【iMenu→マイページ】からアクセスできます。
【ステップ2】「設定お願いメール」が探される方に届く
イマドコサーチをご利用になるには、探したい相手の方に検索を許可する設定をしていただく必要があります。
イマドコサーチをお申込みになると、探したい相手の方に検索の許可をお願いする「設定お願いメール」が届きます。検索を行う前に、探したい相手の方に連絡をして設定してもらいましょう。
- 探される方がF-05Aをご利用の場合は、初期設定でメールが閲覧できないようになっていますので、「あんしんセット」から「イマドコサーチ設定」を選択し、設定を行ってください。
- 探される方がキッズケータイ F-03J(端末のソフトウェアが最新バージョンでない場合)・HW-01G・HW-01D・HW-02C(以下、キッズケータイ)、ドコッチをご利用の場合、「設定お願いメール」は届きません。設定を変更される場合は、お近くのドコモショップにお越しください。
詳しくは、探される側の事前設定方法:キッズケータイ/ドコッチをご利用のお客さまをご参照ください。
【ステップ3】探される側が事前設定を行う
探される方に以下をお願いしてください。
- 「設定お願いメール」から「探される時の設定」
- 携帯電話の「位置提供設定」
【ステップ4】検索してみましょう
イマドコサーチ検索ページ、もしくはイマドコサーチアプリで、いますぐ検索(今いる場所を探す)を実行してみてください。
検索ページで探す
イマドコサーチ検索ページ
(My docomo)
イマドコサーチ検索ページ
(スマートフォン、タブレット、ケータイ(spモード))
アプリで探す
いつでも子どもの居場所を探せて、見守ることができる、ショートカットアプリです。
- ドコモ スマートフォン、ドコモ タブレット用アプリです。
探す側のご利用方法
探す方向けの設定方法や検索方法などをご説明します。
探される側のご利用方法
探される方向けの利用方法をご説明します。
ご注意事項
- イマドコサーチのお申込みには、探される方の携帯電話番号が必要です。
探される方がご利用を停止している場合、料金プラン「ahamo」を利用している場合、またはイマドコサーチの検索対象としてすでに20人の方から設定されている場合などは、検索対象として登録いただくことはできません。 - イマドコサーチをお申込みになると、探される方に探す方の携帯電話番号が通知されます(キッズケータイ、ドコッチを除く)。
- 「ドコモオンライン手続き」でお申込みされた際、手続き内容確認画面で探される時の設定が「未設定」と表示された場合は、探される方の設定が必要です。なお、「許可」と表示された場合も、機種によっては設定が必要となる場合がございます。
詳細は探される側の事前設定方法をご確認ください。
サービスガイドダウンロード
一括ダウンロード
イマドコサーチのご利用方法をご確認になれます。
イマドコサーチサービスガイド (PDF形式:2,907KB)
- 2021年9月現在の内容です。
イマドコサーチサービスガイド (PDF形式:4,916KB)
- 2015年3月現在の内容です。
-
PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されている
Adobe® Reader®プラグインが必要です。「Adobe® Acrobat®」でご覧になる場合は、バージョン10以降をご利用ください。