ここではdocomo LIVE UXきせかえの概要やdocomo LIVE UX きせかえコンテンツ作成の流れ、技術仕様や開発ツールなどについてご紹介します。 |
docomo LIVE UX きせかえとは、NTTドコモが提供するホームアプリ「docomo LIVE UX」のデザインを変更できる機能です。画像を用意して専用のツールでコンテンツを作るだけで、好きなデザインに変更することができます。
ホーム画面を好きなデザインにきせかえられる
docomo LIVE UX上の壁紙やアイコンなど様々な箇所のデザインを変更できます。
また、時間帯や日時に応じてデザインを変更することも可能です。
コンテンツ作成から配信までの流れ
- 壁紙など着せ替えたい箇所の画像データを用意する
- ツールを用いて画像データと入れ替え条件を設定をする
- きせかえコンテンツファイルを生成する
- きせかえコンテンツファイルをサーバにアップロードする
- きせかえコンテンツファイルをスマートフォンでダウンロードするためのサイトを作成する
1. 画像データを用意する
きせかえコンテンツに含める画像データを用意します。
利用できる画像フォーマットはPNGまたはJPEGです。
2. ツールを用いて画像・入れ替え条件を設定する
きせかえコンテンツを作成する専用ツールとして、「docomo LIVE UXきせかえコンテンツ作成ツール」がこのサイトよりダウンロードできます。
このツールを用いて用意した画像の設定が行えます。
docomo LIVE UXの以下の箇所に画像を設定できます。
ホーム画面
ホーム画面とは、アプリのショートカットやウィジェットを配置することができる、docomo LIVE UXのメインとなる画面です。
ロックスクリーン画面
ホーム画面の壁紙とは別に、ロックスクリーン画面の壁紙設定することが可能です。
入れ替え条件
docomo LIVE UXでは、入れ替え条件を設定することで端末の月・日・時間やユーザの誕生日にデザインを入れ替えることができます。
項目 | 概要 | |
日時指定 | 月 | 適用される月を指定 |
日を省略した場合、1日~末日 | ||
日 | 適用される日を指定 | |
月を省略した場合、毎月n日 | ||
適応時間 | 開始~終了の時間を指定 | |
月・日が指定されていない場合、毎日 | ||
誕生日 | 端末のAndroidTM標準DB(ドコモ電話帳のマイプロフィールなどから設定)に設定されているユーザの誕生日 |
3. コンテンツファイルを生成する
ツールにて画像と入れ替え条件の設定が終わりましたら、ツールの「出力」ボタンを押すことによってコンテンツファイル(拡張子.kin)が生成されます。
4. コンテンツファイルをサーバにアップロードする
コンテンツファイルを端末で利用するためには、サーバからダウンロードする必要があります。
適当なサーバを用意し、コンテンツファイルをアップロードしてください。
5. コンテンツファイルをダウンロードするためのサイトを作成する
コンテンツファイルをダウンロードするためのサイトページを用意してください。この際、コンテンツファイルへのリンクURLは特殊なスキーム(dcmkispc://)を用いてください。
|
コンテンツの作成方法や配信方法などについての資料です。 |
きせかえコンテンツデータを作成するためのツールです。 | |
きせかえコンテンツ作成ツール向けプロファイルデータです。 |
- 「Android」「Google Play」は、Google LLC の商標または登録商標です。
PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されているAdobe® Reader® プラグインが必要です。「Adobe® Acrobat®」でご覧になる場合は、バージョン10以降をご利用ください。