なりすましメール警告表示
「なりすましメール警告表示」とは、受信したメールが安全ではないメールに対して警告を表示する機能です※。
フィッシング詐欺などにおいて実在する企業などになりすます攻撃手法が多用されていることから、なりすましメールの疑いがあるメールに対して警告を表示します。
警告が表示されているメールは実在する企業などから送信されたメールであることが確認できておらず、フィッシング詐欺など危険を伴う可能性があります。
閲覧の際は十分にご注意ください。
- 送信ドメイン認証に成功していない場合に警告が表示されます。
2025年1月提供開始予定
確認方法
ドコモメール上に警告が表示されます。
警告が表示された場合
なりすましメールの可能性がある場合
送信ドメイン認証に失敗しているメールです。
攻撃者が無関係の企業などのドメインをなりすましてメールを送信している可能性があります。
現在、実在企業のメールを装いアカウントや金銭を不正に詐取するフィッシング詐欺が発生しています。
5分でまるわかり!
フィッシング詐欺とは?
本警告が表示されている場合、フィッシング詐欺の可能性がありますので、十分にご注意ください。
メールの送信元の正当性が確認できない場合
送信ドメイン認証が導入されていないメールです。
メールの正当性が確認できておりません。
本警告が表示されている場合、該当のメールは送信ドメイン認証が導入されておりません。
メールの送信元にて送信ドメイン認証の導入が必要となります。
送信ドメイン認証とは?
送信ドメイン認証とはメールドメインの所有者から送信されたメールかどうかを確認する技術です。
本機能ではDMARC(Domain-based Message Authentication Reporting and Conformance)を利用して確認を行っています。
DMARCは、フィッシングメール詐欺などの攻撃に対して有効な技術であり、メールドメインがなりすまされているか判定可能です。
本機能をご利用されない場合
以下の方法で設定変更になれます。
ドコモメールアプリをご利用の場合
- ドコモメールアプリのメール設定より変更になれます。
ドコモメール(ブラウザ版)をご利用の場合
- ドコモメール(ブラウザ版)のメール設定より変更になれます。
- ドコモメール(ブラウザ版)は2025年2月より提供開始予定です。
ご注意事項
- 本サービスは送信ドメイン認証の認証結果によりなりすましメールの可能性があるメールに対して警告を表示する機能であり、弊社がメール内容にてなりすまし有無を判定するものではありません。またすべてのなりすましメールに対して警告が表示されることを保証するものではありません。