意図せぬ迷惑メッセージ送信に関するお知らせが届いたら
「意図せぬ迷惑メッセージ送信に関するお知らせ」とは、不正なアプリやコンテンツをインストールするよう誘導したり、個人情報を盗み出そうとするサイトへ誘導したりするSMSの送信をドコモが検知した際に、利用者の意図しない送信行為が行われた可能性があるという注意喚起をSMSなどの方法で実施するものです。
「意図せぬ迷惑メッセージ送信に関するお知らせ」が届いた場合、ご利用中のスマートフォンに不正なアプリをインストールしてしまっている可能性があります。
不正なアプリがインストールされたスマートフォンでは、ご自身の知らない間にフィッシングSMSを送信したり、端末内の情報を抜き取られたりする被害が発生します。
ここでは、お客さまに実施していただきたい事項についてご案内します。
こんな症状に心当たりはありませんか
アプリをインストールした覚えがなく特に被害を実感されていない場合も、下記の症状に心当たりがある方は念のため後述する確認および対処の実施をお願いします。
- 身に覚えのないSMS通信料が発生している、または発生していた
- 知らない番号からの着信が増えた
- SMSが大量に届くようになった
- SMSが送信できなくなった
- 銀行への不正アクセスなどの通知が頻繁に表示されるようになった
- 勝手にサイレントモードになるようになった
- 携帯電話料金がいつもより高くなった
- 電池の持ちが悪くなった
実施いただく確認および対処
-
ステップ1. SMS送信料の確認
開く
お客さまの携帯電話には送信履歴が残らないこともありますので、身に覚えのないSMS通信料が発生していないかを確認してください。
SMS送信料は、My docomo(https://www.docomo.ne.jp/mydocomo/)→ ご利用料金 → 料金内訳 からご確認いただけます。(1)My docomo トップの[ご利用料金]欄にある[ご利用料金詳細]をクリック。
(2)確認したい使用月を選択。
(3)[料金内訳]欄にあるプラスマークをクリック。
(4)[通話料・通信料(計)]欄の[SMS通信料]を確認。
- SMS通信料が発生していない、または料金が確定する前の状態である場合、[SMS通信料]欄自体が表示されない可能性があります。
-
ステップ2. 身に覚えのないアプリの確認と削除
開く
Android端末をご利用の場合
あんしんセキュリティアプリを起動し、セキュリティスキャン(無料)を実行して検出された不正なアプリの削除を行ってください。
あんしんセキュリティアプリのダウンロード、セキュリティスキャンおよび不正なアプリの削除方法の詳細な手順については、以下をご参照ください。あんしんセキュリティアプリ ダウンロード
あんしんセキュリティアプリのダウンロードについては、以下をご参照ください。
アプリ対応機種・アプリダウンロードセキュリティスキャン(無料)の実施と検出された不正なアプリの削除
セキュリティスキャンおよび検出された不正なアプリの削除については、以下をご参照ください。
また、身元不明のアプリインストール許可設定についてもご確認ください。
不正アプリの削除方法iPhoneをご利用の場合
身に覚えのないアプリがインストールされていないかを確認の上、以下をご参照し当該アプリの削除を行ってください。
アプリをインストールしてしまった(iPhone) -
ステップ3. 各種アカウント・不正決済の確認
開く
不正なアプリが見つかった場合、不正なアプリにより、個人情報などの窃取や不正決済が行われている可能性もありますので以下も併せてご確認ください。
ID/パスワードを入力してしまった
更なる被害に遭わないために
フィッシングSMS被害に遭わないために、以下の事項にご注意ください。
ドコモでは様々なセキュリティ対策を提供しております。詳細は以下をご参照ください。
被害に遭わないために