被害に遭わないために

フィッシング被害に遭わないために
  • 端末・アプリのアップデートは必ず実施
  • ID・パスワードは使いまわさない
  • 個人情報を安易に入力しない
  • 不審なSMS/メールのURLをクリックしない
  • 提供元不明のアプリ/構成プロファイルをインストールしない
  • 自分は大丈夫!と過信しない
  • 生体認証やパスワードレス設定を活用しよう

お客さまでできる追加のセキュリティ対策

あんしんセキュリティ

ウイルス、危険サイト、迷惑メール/電話といったさまざまな脅威へのセキュリティ対策機能をまとめてご提供します。

あんしんセキュリティ

dアカウントパスワードレス設定

パスワードの代わりに、スマートフォンの生体認証や画面ロックを使って、あんしんかつ便利にdアカウントのサービスを利用できます。

別ウインドウが開きますdアカウントパスワードレス設定

SMS拒否設定

受信するショートメッセージサービス(SMS)を制限することができます。

SMS拒否設定

あんしんセキュリティ(プライバシー)

お客さまの個人情報がインターネットへ流出していないかモニタリング!流出時には通知と同時に対処方法をアドバイスします。

あんしんセキュリティ(プライバシー)

d払い:ご利用限度額の制限・停止

d払いのご利用限度額の変更や、ご利用予定がない場合のご利用停止を設定いただけます。

d払い:ご利用限度額の制限・停止

ドコモが実施しているフィッシング詐欺対策

お客さまに実施いただく対策以外にも、フィッシング詐欺からお客さまを守るため、ドコモではさまざまな取組みを行っています。

不正使用検知システムの導入

dカード、d払いでは、お客さまにより安全にサービスをご利用いただくため、第三者による不正決済を未然に防止するための不正使用検知システムを導入し、不正使用の抑止に取組んでおります。

危険なメール・SMSの対策

フィッシング詐欺やウイルスを含む悪質なメール・SMSの受信を未然に防ぐための取組みを実施しております。

一定期間ご利用のないdアカウントの利用停止

dアカウントをあんしん・安全にご利用いただくために、一定期間ご利用が確認できないdアカウントに対して、アカウントロックによる利用停止を実施しています。
アカウントロックは、お客さまのdアカウントを不正アクセスからお守りする仕組みです。

別ウインドウが開きますdアカウントからのお知らせ

フィッシングサイト閉鎖の取組み

ドコモを騙るフィッシングサイトによるお客さま被害を防ぐため、ドコモブランドを模したドメインやウェブサイトの発生を監視するシステムを導入し、速やかに閉鎖依頼を行っています。

このページのトップへ