意図せぬ迷惑メッセージ送信に関するお知らせ

意図せぬ迷惑メッセージ送信に関するお知らせ お客さまの意図しない送信行為が行われた可能性があるという注意喚起と対応方法をご案内意図せぬ迷惑メッセージ送信に関するお知らせ お客さまの意図しない送信行為が行われた可能性があるという注意喚起と対応方法をご案内

意図せぬ迷惑メッセージ送信に関するお知らせとは、不正なアプリやコンテンツをインストールするよう誘導したり、個人情報を盗み出そうとするサイトへ誘導したりするSMSの送信をドコモが検知した際に、利用者の意図しない送信行為が行われた可能性があるという注意喚起をSMSなどの方法で実施するものです。

注意喚起では、SMS通信料のご確認をいただくとともに、身に覚えのないアプリがインストールされていないかのご確認、削除のお願いを実施いたします。

  • お申込み:不要
    月額使用料:無料
  • 本機能は危険SMS拒否設定でフィッシングSMSと判定されたSMSの情報をもとにお知らせを行います。
  • 本機能は、すべての迷惑メッセージ送信の検知を保証するものではありません。
  • ドコモ回線をご契約のすべてのお客さま(ahamo、irumoを含む)が対象です。
  • 本機能の利用を希望されないお客さまは、5月中旬以降に「迷惑メッセージ送信に関するお知らせ」から設定を変更いただけます。

サービス障害状況

意図せぬ迷惑メッセージ送信に関するお知らせの障害情報につきましては以下をご確認ください。

別ウインドウが開きます意図せぬ迷惑メッセージ送信に関するお知らせ サービス障害状況

サービス内容

お客さまの携帯電話が知らないところでフィッシング詐欺の踏み台にされている可能性をお知らせし、ご確認と削除のお願いを実施します。

①SMS送信指令②不特定多数へSMS送信③情報取集・送信元特定④お知らせ①SMS送信指令②不特定多数へSMS送信③情報取集・送信元特定④お知らせ

フィッシング詐欺の踏み台って何?

以下の図のように、正規のサイトを装うフィッシングサイトのURLをSMSを利用して送りつけ、アクセスしたお客さまに偽のアプリをインストールさせることなどで、フィッシング詐欺に利用されるお客さまの携帯電話のことを言います。
こうしたフィッシング詐欺の手口ではお客さまの携帯電話にはメッセージ送信履歴が残らない場合もあり、二次的、三次的に偽のアプリをインストールしてしまうお客さまが増えることで、被害の拡大につながっています。

フィッシング詐欺による被害の拡大を表した図フィッシング詐欺による被害の拡大を表した図

お知らせ

事前の個別周知について

お客さまへSMSまたはメッセージRにて事前の個別周知配信を実施しています。

詳しい配信文言については「意図せぬ迷惑メッセージ送信に関するお知らせ」(無料)の提供についてよりご確認ください。


設定機能の提供開始について

お知らせを希望しないお客さまに向けた設定機能の提供を開始しました。
設定変更が必要なお客さまは以下の「お申込み方法」をご確認ください。

設定方法・ご利用方法

意図せぬ迷惑メッセージ送信に関するお知らせは設定不要でご利用になれます。
お知らせを希望しないお客さまは以下のお申込み方法よりお申込みください。

お申込み方法

パソコン、スマートフォン、ドコモ ケータイ(spモード)、お電話、ドコモショップ/d gardenにてお申込みになれます。

  • 料金プラン「ahamo」をご利用の場合は、「ahamo」手続きサイトからお申込みください。

パソコン・
スマートフォン

ドコモ ケータイ
(spモード)

「ドコモオンライン手続き」からお申込みになれます。

  • パソコンやWi-Fi経由などドコモのケータイ回線以外からお手続きの場合、「dアカウント」が必要になります。
  • スマートフォン、ドコモ ケータイ(spモード)などドコモのケータイ回線からお手続きの場合、「ネットワーク暗証番号」が必要になります。

dアカウント」はドコモのケータイをお持ちでなくても簡単に発行できる無料の共通IDです。

受付時間:
24時間※1

お電話

受付時間:
午前9時~午後8時

ドコモショップ
/d garden

営業時間は店舗により異なります。詳しくは各店舗ページをご確認ください。

受付時間:
各店舗の営業時間内
  1. システムメンテナンスのため、ご利用いただけない場合があります。詳細についてはMy docomoの別ウインドウが開きますメンテナンス情報でご確認ください。

ご注意事項

ご利用にあたってのご注意事項を記載しております。ご利用の前に必ずご確認ください。

  • iPadではSMSの受信はできません。
  • ドコモからのお知らせはSMS(ショートメッセージサービス)などの様々な手段を用いて行います。ただし、ご利用中の機種やプランによっては受信できない場合があります。
  • メッセージの受信料は無料ですが、メッセージ本文中に記載のリンク先への接続などには、一部パケット通信料が有料の場合があります。
  • 本機能は危険SMS拒否設定でフィッシングSMSと判定されたSMSの情報をもとにお知らせを行います。
    危険SMS拒否設定
    ショートメッセージサービス(SMS)に関する注意事項
このページのトップへ