写真や動画の発信(はっしん)


家族や友だちであっても、勝手に写真をとったりインターネットにのせたりするのは、相手がイヤだと思うかもしれません。その写真がきっかけであぶない目にあってしまうこともあります。
また、自分がおもしろいと思う写真や動画も、見る人によってはおもしろくないと感じるかもしれません。
勝手に写真をとったり、インターネットにのせたりしていませんか?
アニメーションを見て考えてみましょう。

ふり返り

末っ子ブタは、お兄さんブタがたてた家やふうけい、自分たちを写真にとって、勝手にインターネットにのせていましたね。
写真をとりたいと思ったときに、どうすればよかったでしょうか?
-
こうしてみよう!
他の人の写真を勝手にとったり、その写真をまわりの人に見せたり、使ったりするのはマナーいはんです。
他の人の写真をとるときには、次の3つのことを相手に聞いてみましょう。
- 写真をとってよいか
- とった写真を他の人に見せてもよいか
- とった写真をインターネットにのせてもよいか

すえっ子ブタがインターネットにのせた写真を見たオオカミが、その写真から家の場所を調べて、お兄さんブタのところへ来てしまいましたね。
オオカミに家の場所が知られないようにするためには、どうすればよかったでしょうか?
-
こうしてみよう!
住所を書いていなくても、写真の背景(はいけい)などから、住んでいる場所がわかってしまうかもしれません。
インターネットにのせるときには、知らない人に教えたくないものが写っていないか、かくにんすることが大切です。
こんなお悩みもあります
ドコモサステナスクール
ドコモでは、より豊かでサステナブルな社会を創造するために、学校や保護者のみなさまと一緒に将来を担う子どもたちの学びをサポートする教育プログラムを提供しています。