子どものあんしん・安全

ドコモでは、ケータイやスマートフォンをお持ちの子どもやその保護者のみなさまに、より「あんしん」を感じていただくための取組みを行っています。また、子どもにスマートフォンを持たせる不安解消の手助けになるような情報も掲載しています。

子どもに「あんしん」のサービス

ドコモでは、子どもの安全を守るため、さまざまな「あんしん」サービスをご用意しています。

ドコモスマホ教室(ご家庭向け)

全国のドコモショップではお子さまのあんしん・安全なスマホデビューをサポートできるよう「ドコモスマホ教室(お子さま・保護者向けあんしん安全教室)」を実施しています。

スマホ・ケータイ安全教室(学校向け)

子どもたちが、インターネットを上手に活用する力を身につけることを目的として、主に学校向けに「スマホ・ケータイ安全教室」を開催しています。

電子マネーから学ぶ、キャッシュレスと経済のしくみ

ドコモはソニー株式会社と電子マネーを運営する各社とともに子どもたちがキャッシュレス決済を正しく活用するためのリテラシー向上を目的とした、中学生向けの教育プログラムを実施します。

子どもにスマートフォンを持たせる前に保護者が知っておきたいこと

子どもにスマートフォンを持たせる不安を解消する手助けとなるような情報を掲載しています。家庭でのル―ルづくりのヒントとしてご活用ください。

学齢別4つの推奨コース

トラブルのないお子さまのスマートフォン利用のために、学齢と利用目的に合わせて、サイトへのアクセス制限、迷惑メール設定や通話制限の範囲について4つの推奨コースをご紹介しています。

インターネット利用のための啓発教材(総務省)

青少年・保護者・教職員向けのインターネットにかかわるトラブル事例集や、高齢者・低年齢層(~6歳程度)がスマートフォンなどをあんしん・安全に利用するための啓発教材を総務省が作成し公開しています。

このページのトップへ