「ドコモの森」森林整備活動
「ドコモの森」森林整備活動は、ドコモグループで制定した「ドコモ地球環境憲章」の基本方針の具体策として実施しており、1999年から始まり、地球温暖化防止の観点から京都議定書第一フェーズ終了である2012年までに全国47都道府県すべてに「ドコモの森」を設置する予定で進めるドコモグループ全体の取り組みです。
現在はドコモ社員やその家族、地域の方々とのふれあいの場として活用するとともに、地域との協働による森林整備活動を展開しています。
ドコモ柏原ふれあいの森

開設年月日
2001年3月10日
場所
香川県綾歌郡綾川町(国有林)
面積
3.12ヘクタール
直近の森林整備活動
【実施日】 2022年12月19日(月曜)
【参加者数】 5名
活動内容
「ドコモ柏原ふれあいの森」の森林整備活動を12月19日(月曜)に実施しました。雪の降った後、ドコモ四国グループの社員5名で、下草刈りや道路清掃を行いました。
今後も積極的に環境保全活動に取り組んでいきます。
ドコモ伊予星流の森

開設年月日
2002年10月26日
場所
愛媛県上浮穴郡久万高原町(町有林)
面積
2.5ヘクタール
直近の森林整備活動
【実施日】 2022年10月22日(土曜)
【参加者数】 21名
活動内容
10月22日(土曜)ドコモの森「伊予星流の森」(愛媛のドコモの森生誕20周年)において森林整備活動を実施し、愛媛支店より16名、久万高原町林業戦略課から指導、支援者として5名、合計21名が参加しました。
当日は天気にも恵まれ、ケガなどもなく、あんしん・安全に間伐・下草刈りを行うことができました。また今回は間伐した木材をみなさんで輪切りして、コースターや鍋敷きなどを作成しました。間伐は森林を守るために必要不可欠なことであり、間伐材を活用することでSDGsの取り組みに貢献することができました。
今後も、愛媛支店グループは、地域との連携を図り、環境保全ボランティア活動に引き続き取り組んでまいります。
ドコモ土佐・いの 元気の森

開設年月日
2003年11月8日
場所
高知県吾川郡いの町(町有林)
面積
2.98ヘクタール
直近の森林整備活動
【実施日】 2022年11月12日(土曜)
【参加者数】 23名
活動内容
11月12日(土曜)ドコモの森「土佐・いの 元気の森」において森林整備活動を実施し、高知支店グループより20名、いの町森林政策課から指導・支援者として3名の合計23名が参加しました。
当日は天候にも恵まれ、四阿、山道、山頂駐車場の班に分かれ整備活動を行い、荒れた状態から見事整備された元気の森へと復活!SDGsへも貢献でき、流した汗も心地よいものとなりました。
今後も高知支店グループは地域との連携を図り、環境保全ボランティア活動に取り組んでまいります。
ドコモ阿波竜王の森

開設年月日
2001年11月17日
場所
徳島県美馬市美馬町(市有林)
面積
2.0ヘクタール
直近の森林整備活動
【実施日】 2022年10月22日(土曜)
【参加者数】 10名
活動内容
10月22日(土曜)、美馬市竜王山において「阿波竜王の森」森林整備活動を実施しました。
当日は、徳島支店社員10名が2班に分かれて谷本林産の方から指導を受けながら、間伐、伐倒した木の処理、下草刈りなどの作業を実施しました。
天候にも恵まれ爽やかな中での森林整備活動となりました。
徳島支店では今後も地球環境保全活動によりESG取り組みを推進していきます。