eSIMについて
eSIMとは


eSIMとは、端末に組込まれ、遠隔で電話番号などのお客さま情報を書き込めるSIMです。
物理的なSIMカードのように店頭や郵送での発行手続きや端末への抜き差しが不要で、より簡単に通信サービスを利用開始できます。
ドコモオンラインショップおよびahamoサイトではeKYC※2による本人確認を採用しているため、eSIM対応機種をご利用ならWebから新規回線契約をお申込みでき、Webお申込みから最短1時間程度で通信サービスがご利用可能となります。
- 対応機種につきましては、対応機種一覧をご確認ください。
- eKYC(イーケーワイシー):electronic Know Your Customerの略
Web申込みが可能なお手続き
eSIMの対応機種をお使いなら、Webで以下のお申込みが可能です。
ドコモ/ahamoの回線をお持ちでないお客さま
- 新規契約(他社からののりかえを含む)
ドコモ/ahamoの回線をお持ちのお客さま
- SIMカードからeSIMへの変更
- eSIMの再発行
Web申込みから通信サービスのご利用開始までの流れ


対応機種一覧
カテゴリ | 機種数 | 機種名 |
---|---|---|
iPhone | 20機種 | iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR、iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max、iPhone SE(第2世代、第3世代)、iPhone 12、iPhone 12 Pro、iPhone 12 Pro Max、iPhone 12 mini、iPhone 13、iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Max、iPhone 13 mini、iPhone 14、iPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Max、iPhone 14 Plus |
iPad | 17機種 | 11インチiPad Pro(第1世代、第2世代、第3世代、第4世代)、12.9インチiPad Pro(第3世代、第4世代、第5世代、第6世代)、iPad Air(第3世代、第4世代、第5世代)、iPad(第7世代、第8世代、第9世代、第10世代)、iPad mini(第5世代、第6世代) |
ドコモ スマートフォン | 8機種 | Xperia 1 IV SO-51C、Xperia 5 IV SO-54C、AQUOS R7 SH-52C、AQUOS sense7 SH-53C、Galaxy Z Flip4 SC-54C、Galaxy Z Fold4 SC-55C、Galaxy A23 5G SC-56C、arrows N F-51C |
キッズケータイ※3 | 2機種 | キッズケータイ SH-03M、キッズケータイ KY-41C |
dtab※4 | 3機種 | dtab Compact d-42A※3、dtab d-51C、 dtab Compact d-52C |
- ドコモ販売店で購入された機種以外のご利用および他社で購入された機種のご利用については、一切動作保証いたしません。
- オンラインショップでのeSIM契約時には、キッズケータイプランは非対応です。
- ahamoでは非対応機種となっております。
- ドコモドライブレコーダー DDR01、dtab Compact d-01J、dtab d-01K、dtab Compact d-02Kはオンライン申込みの対象外です。
eSIM利用時の注意事項
デュアルSIM機能※については動作確認を実施しておりません。
- nano SIMとeSIMの同時利用、もしくは1つのeSIMで複数の回線を同時利用する機能。
eSIMを利用する場合、以下のサービスにて動作不可、もしくは一部機能の利用ができません。
Web申込み方法
新規契約(他社からののりかえを含む)の場合
ドコモのギガプラン契約をご希望のお客さま
ドコモオンラインショップからお申込みになれます。
ahamoプラン契約をご希望のお客さま
ahamoサイトからお申込みになれます。
SIMカードからeSIMへの変更/eSIM再発行の場合
ドコモの回線をご契約のお客さま
ドコモオンラインショップからお申込みになれます。
ahamoの回線をご契約のお客さま
ahamoサイトからお申込みになれます。「eSIM発行・再発行のお手続き」からお申込みください。
- ドコモショップ・コールセンターでお手続きされる場合には手数料(2,200円(税込))が必要になる場合があります。
デュアルSIMをご利用時の注意事項について
一部のスマートフォンで、デュアルSIM機能を利用する際に、音声通話が利用できないデータ通信専用SIM回線を「モバイルデータ通信」用の回線として設定している場合、緊急機関(110/118/119)への発信ができない事象が確認されています。
<2021年12月15日(水曜)更新>
2021年12月14日(火曜)に配信されたiOS 15.2によってデュアルSIM機能ご利用時であっても、本事象については解消されることを確認しております。
アップデート後は、通話機能が問題なくご利用できるかをご確認いただくため、お客さまご自身の操作により、通常の音声発信(緊急機関以外への音声発信)が可能かお試しください。
iOS 15.1.1以下をご利用のお客さまは、「モバイルデータ通信」用の回線に「音声通話可能なSIM回線」を設定していただくことで緊急機関への発信ができることが確認されております。
【現在確認されている対象機種】
- <iPhone> 15機種(2021年9月時点)
iPhone 13 Pro、 iPhone 13、 iPhone 13 Pro Max、iPhone 13 mini、iPhone 12 Pro、iPhone 12、iPhone 12 Pro Max、iPhone 12 mini、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max、iPhone 11、iPhone XS Max、iPhone XS、iPhone XR、iPhone SE(第2世代) - <Android>
現在ドコモが販売しているAndroid製品では本事象の対象となる機種はございません。
- Apple、Appleのロゴ、AirPlay、AirPods、Apple Music、Apple Pay、Apple Pencil、Apple TV、Apple Watch、Ceramic Shield、Dynamic Island、Face ID、FaceTime、iBooks、iPad、iPhone、iTunes、Lightning、Magic Keyboard、MagSafe、ProMotion、Siri、Touch ID、TrueDepth、True Toneは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。iPhoneの商標は、
アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。App Store、Apple Arcade、AppleCare+、Apple TV+、iCloudは、Apple Inc.のサービスマークです。TM and © 2023 Apple Inc. All rights reserved.
- 「Android」は、Google LLC の商標または登録商標です。
- 「Xperia」は、ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社の商標または登録商標です。
- 「Galaxy」はSamsung Electronics Co.,Ltd. の商標または登録商標です。
- 「AQUOS/アクオス」および「AQUOS」ロゴ、「AQUOS sense」ロゴは、シャープ株式会社の登録商標です。
- 「キッズケータイ」は、株式会社NTTドコモの商標または登録商標です。