端末本体(Wi-Fi、Xi/FOMA)による操作手順
事前準備
- バージョンアップにはドコモ契約のあるminiUIMカードが必要です。また、バージョンアップは本体の電池残量が十分にある状態(フル充電)で実施してください。電池残量が少ない場合、バージョンアップに失敗することがあります。
- バージョンアップを行う際は、取扱説明書をご確認の上、事前にデータのバックアップを行ってください。
「Wi-Fi」を利用してバージョンアップを行う場合
バージョンアップには、ドコモ契約のあるminiUIMカードが必要です。
Wi-Fi環境をお持ちの場合
Wi-Fi接続方法は、ご利用されている製品の取扱説明書をご確認ください。
Wi-Fi環境をお持ちでない場合
パソコンを使用したバージョンアップ方法を実行いただくか、「d Wi-Fi」にお申込みいただくことで「d Wi-Fi」でバージョンアップが可能です。
「Xi/FOMA」を利用してバージョンアップを行う場合
バージョンアップには、ドコモ契約のあるminiUIMカードに加え、spモードの契約が必要です。
操作手順
1.更新ファイルのダウンロード

【1】ホーム画面左上部に「」が現れたらステータスバーをタップし、「バージョンアップがあります」をタップする。
先のアイコンが表示されない場合でも「設定」→「端末情報」→「Androidバージョンアップ」→「バージョンアップを開始する」をタップすると、バージョンアップが可能であるかを確認できます。可能である場合は手順2の画面が表示されます。


【2】ダウンロード方法を選択する。
次のいずれかの方法でファイルをダウンロードすることができます。
すぐダウンロード(Wi-Fiのみ)
Wi-Fi接続により、即時に更新ファイルをダウンロードします。
後でダウンロード(Wi-FiまたはXi)
Wi-Fi接続またはXi/FOMAにより、自動的に設定された時刻に更新ファイルをダウンロードします。
後でダウンロード(Wi-Fiのみ)
Wi-Fi接続により、予約した時刻に更新ファイルをダウンロードします。Xi/FOMAによるダウンロードができない場合の表示です。
バージョンアップを実施しない
バージョンアップを実施せずに、Androidバージョンアップを終了します。
- 本端末のソフトウェアが最新の場合には、「バージョンアップの必要はありません。このままご利用ください。」と表示されます。
- ダウンロードの途中で中止すると、それまでダウンロードしたデータは最長3日間保持されます。ダウンロードを再開する場合は、ステータスバーの通知アイコン(ダウンロードが中断されました)から再開ください。
- 「後でダウンロード」を選択した場合、ダウンロードの時刻は自動的に設定されます。開始時刻の変更はできません。自動で設定された時刻にダウンロードされたくない場合は、「Androidバージョンアップ」→「予約を取消」後、「すぐにダウンロード(Wi-Fiのみ)」を選択して更新ファイルをダウンロードしてください。
2.更新ファイルのインストール

【1】インストール方法を選択する。
更新ファイルのダウンロードが完了すると、本端末へインストールができるようになります。
すぐインスール
即時に更新ファイルをインストールします。
後でインストール
予約した時刻に更新ファイルをインストールします。
インストールが完了すると、本端末が再起動されます。
「後でインストール」を選択した場合、インストールの時刻は自動的に設定されます。開始時刻を変更したい場合は、「設定」→「端末情報」→「Androidバージョンアップ」より開始時刻変更を行ってください。


【2】再起動後、ホーム画面左上部に「」が現れたらステータスバーをタップし、「バージョンアップを完了しました」を確認する。
3.アプリのアップデート

【1】「設定」→「ドコモサービス」→「アプリケーション管理」→「アップデート一覧」より各アプリの更新確認を行い、アプリに更新がある場合アプリのアップデートを行う。

【2】「Playストア」→「メニュー」→「マイアプリ」より各アプリの更新確認を行い、アプリに更新がある場合アプリのアップデートを行う。
- アプリに更新がある場合、アプリ更新を行わないと動作が不安定になったり、機能が正常に動作しなくなったりする場合があります。
- 各アプリのOSバージョン対応状況については、アプリの提供元にご確認ください。
- 詳しいアプリアップデート方法はAndroidTMアプリアップデートをご確認ください。
詳しい操作手順
ご注意事項
- Androidバージョンアップは、本端末に保存されたデータを残したまま行うことができますが、お客さまの端末の状態(故障・破損・水濡れなど)によってはデータの保護ができない場合があります。必要なデータは事前にバックアップを取っていただくことをおすすめします。ただし、バックアップが取れないデータがありますので、あらかじめご了承ください。
バックアップの詳細については取扱説明書をご参照ください。 - 更新実施の際には手順をよくお読みください。
- バージョンアップはお客さまの責任において行ってください。
- バージョンアップを行うと、以前のAndroidTM バージョンへ戻すことはできません。
- 本端末の電池残量がフル充電の状態で行なってください。
- バージョンアップを行う前に、すべてのアプリを終了してください。更新中に他のアプリが起動した場合、Androidバージョンアップを中断することがあります。
- バージョンアップ中は電源を切らないでください。
- バージョンアップ中は電話の発着信を含め、本端末のすべての機能をご利用いただけません。
- 次の場合はバージョンアップができません。
- 通話中
- 圏外が表示されているとき
- 国際ローミング中
- 機内モード中
- 親機としてテザリングをしているとき
- 日付・時刻を正しく設定していないとき
- 必要な電池残量がないとき
- 本体メモリに必要な空き容量がないとき
- バージョンアップには時間がかかることがあります。
- バージョンアップは電波が強い状態で、移動せずに実行することをおすすめいたします。
- 国際ローミング中、もしくは、圏外にいるときには、「ドコモの電波が受信できない場所、またはローミング中はWi-Fi接続中であっても書き換え処理を開始できません」と表示されます。
- バージョンアップを行うと、一部の設定が初期化されますので、再度設定を行ってください。
- バージョンアップの際、本端末固有の情報(機種や製造番号など)が、自動的に当社のサーバーに送信されます。当社は送信された情報を、Androidバージョンアップ以外の目的には利用いたしません。
- PINコードが設定されているときは、書換え処理後の再起動の途中で、PINコードを入力する画面が表示され、PINコードを入力する必要があります。
- バージョンアップに失敗し、一切の操作ができなくなった場合には、お手数ですがドコモ指定の故障取扱窓口までご相談ください。
- 本手順書で使用している画面は、実際に表示される画面と異なる場合があります。
- 「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。
- 「Android」「GooglePlay」は、Google LLC の商標または登録商標です。
-
PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されている
Adobe® Reader®プラグインが必要です。「Adobe® Acrobat®」でご覧になる場合は、バージョン10以降をご利用ください。