取扱説明書アプリの使い方
お使いの製品の操作説明を、調べたいときにいつでも簡単に確認できるアプリ形式の取扱説明書を提供しています。
ドコモ スマートフォン/タブレット/ケータイ(spモード)向け「取扱説明書(eトリセツ)」

取扱説明書をドコモ スマートフォン/タブレット/ケータイ(spモード)の画面で読むことができます。下記のようなさまざまな特長があり、便利に操作方法を確認することができます。
- 2010年11月以降発売のドコモ スマートフォン/タブレット/ケータイ(spモード)へ全機種搭載(一部機種は除く)。
- 「ホーム画面」→「アプリ一覧」→「
取扱説明書」の手順でご利用になれます。
- 初回起動時には、データをダウンロードする必要があります(ドコモ ケータイ(spモード)は除く)。
便利な使い方


フリーワード検索(文字入力、音声入力)
閲覧したい機能や操作方法がある場合にはフリーワードで検索できます。また、音声入力による検索も可能です。
もくじ、さくいん検索
もくじ、さくいんから探すことができ、PDF版の取扱説明書と同様の使い方が可能です。
設定/アプリの直接起動
表示中のページから各種設定画面やアプリを直接起動できます。
ハイパーリンク表示(本書内、Webサイト)
参照を押すと、すぐに本書内の該当ページが表示されます。また、URLを押すと、すぐにWebサイトの該当ページが表示されます。
ページ移動
ボタン操作やスライドバーだけでなく、画面上のフリック操作でも簡単にページ移動できます。
文字サイズ変更、イラストの拡大表示
文字サイズ変更ボタン(5段階)だけでなく、画面上のピンチアウト/ピンチインでも簡単に文字サイズを変更できます。また、イラストを拡大表示することで、細部まで見やすくなります。
お気に入り登録
よく見るページをお気に入り登録すると、ショートカット操作で閲覧できます。
本アプリの使いかた
本アプリの詳しい操作方法を確認できます。
my daiz(マイデイズ)連携による検索
取扱説明書(eトリセツ)アプリはmy daiz(マイデイズ)と連携しており、発話することでより簡単に操作方法を調べることができます。
【ご利用までの手順】
- 事前に「my daiz(マイデイズ)」を設定
- my daiz(マイデイズ)を起動
- 調べたい機能や操作方法について発話
発話の例:「Wi-Fi」+「使い方」、「Wi-Fi」+「取説」など - 取扱説明書(eトリセツ)アプリが起動し、該当箇所を表示される
- 発話する内容によっては、Webサイトに接続する場合があります。
- my daiz(マイデイズ)非対象機種につきましては、引き続き「しゃべってコンシェル」でご利用になれます。
- ドコモ スマートフォン/タブレットで閲覧する場合の使い方です。ドコモ ケータイ(spモード)において、使い方は一部異なります。
- 画面はV20 PRO L-01Jの場合です。機種により記載内容は異なります。
ドコモ ケータイ(iモード)/らくらくホン向け「使いかたガイド」
取扱説明書をドコモ ケータイ(iモード)/らくらくホンの画面で読むことができます。使いたい機能を発話して検索したり、調べた機能を直接起動することもできるので、便利に操作方法を確認することができます。
- 2009年11月以降発売のドコモ ケータイ(iモード)/らくらくホンへ全機種搭載(一部機種は除く)。
- 「ホーム画面」→「メニュー」→「あんしん機能(もしくは便利ツール)」→「使いかたガイド」の手順でご利用になれます。
便利な使い方
例として、らくらくホン F-02Jの使いかたガイドを利用して「メールの作成方法」を簡単に検索し、実際に「メール作成画面を起動する」場合の手順をご紹介します。







- ドコモ らくらくホンで閲覧する場合の使い方です。ドコモ ケータイ(iモード)において、使い方は一部異なります。
- 画面はらくらくホン F-02Jの場合です。機種により操作手順や記載内容、機能は異なります。