ご利用方法(データ移行)
「ドコモデータコピー」アプリを利用したデータの移行方法についてご案内します。
はじめに
- 「ドコモデータコピー」では、連絡先・画像・動画・音楽・スケジュール・+メッセージのデータを一括でコピーすることができます。
- コピー元/コピー先の両方に、最新の「ドコモデータコピー」アプリが必要です。
- Android スマートフォン・タブレット(AndroidTM 5.1以上)およびiPhone・iPad(iOS 14.0以上)でご利用になれます。
- Android スマートフォンで「ドコモバックアップ」アプリをアップデートすると、「ドコモデータコピー」となります。
- iPhoneでのデータコピーについてはiPhoneの「データの移行とバックアップ方法」をご確認ください。
- iPadでのデータコピーについてはiPadの「データの移行とバックアップ方法」をご確認ください。
サービス紹介動画
機種変更時、データ移行に不安を感じる方でもあんしんして移行できるドコモの無料アプリ「ドコモデータコピー」の概要とご利用方法を動画でご案内します。
移行の手順
STEP1
アプリをご利用いただくための準備を行います。
Android スマートフォンにて、「データコピー」アイコンが表示されていることをご確認ください。

- 「データコピー」アイコンが表示されていない場合、アップデートしてください。
- アップデート手順は機種やOSによって異なります。






- 「アプリ起動」が表示される場合は最新です。
STEP2
【ポイント】ここからは、2台のAndroid スマートフォンを並べて操作してください。
アプリTOPから「データ移行」をタップして操作をはじめてください。

- アクセス許可画面が表示される場合は「許可」をタップしてください。

コピー先:「新しいスマートフォン」をタップ。


- OSによっては、カメラを利用するために位置情報の設定をオンにする必要があります。



コピー元:「トップに戻る」をタップ。
コピー先:「次へ」をタップ。

「トップに戻る」か「ドコモクラウドサイトへ」をタップしてください。
ご注意事項
- アプリは最新のバージョンをご利用ください。
- データ移行中は、他の操作を行わないでください。
- 空き容量が足りない場合、項目を選択しなおすか、コピー元のデータを整理してからやりなおしてください。
- コピー先端末の仕様などにより、データがコピーできない場合や移行したデータが正しく認識できない場合があります。
- ご利用の機種やOS、アプリのバージョンなどにより、動作や表示が異なる場合があります。
- 電池残量が少ない場合、移行できない場合があります。
iPhone・iPadをご購入のお客さまへ
- Apple、Appleのロゴ、AirPlay、AirPods、Apple Music、Apple Pay、Apple Pencil、Apple TV、Apple Watch、Ceramic Shield、Dynamic Island、Face ID、FaceTime、iBooks、iPad、iPhone、iTunes、Lightning、Magic Keyboard、MagSafe、ProMotion、Siri、Touch ID、TrueDepth、True Toneは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。iPhoneの商標は、
アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。App Store、Apple Arcade、AppleCare+、Apple TV+、iCloudは、Apple Inc.のサービスマークです。TM and © 2023 Apple Inc. All rights reserved.
- IOSは、Ciscoの米国およびその他の国における商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。
- 「Android」は、Google LLC の商標または登録商標です。
- 「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
- 「+メッセージ」は株式会社NTTドコモ、KDDI株式会社、ソフトバンク株式会社の登録商標です。