ご利用方法(バックアップ・復元)
「ドコモデータコピー」アプリを利用した、SDカードでのバックアップ・復元方法についてご案内します。
アクセス方法
Android スマートフォン・タブレット(AndroidTM 5.1以上)

アプリ一覧画面で「データコピー」を起動し、「バックアップ&復元」を選択します。
- 「ドコモバックアップ」アプリを最新バージョンにアップデートすることで、「ドコモデータコピー」がご利用になれます。
Android スマートフォン・タブレット(AndroidTM 4.3以下)

「ドコモバックアップ」または「SDカードバックアップ」を起動し、「microSDカードへ保存」を選択します。
- 「SDカードバックアップ」のサポート対象はAndroidTM 4.0以上となります。
ご利用いただいている機種がどのアプリに対応しているかは、対応機種でご確認ください。
- 以降は「ドコモデータコピー」アプリでの手順を掲載しております。
バックアップの取り方


データの復元



さらに便利な使い方
定期的に自動バックアップする機能や、Googleなどの電話帳アカウントをコピーする機能も用意されています。

- スクリーンロック中や省電力設定の作動中などは、設定した時刻どおりには定期バックアップが実行されず、次回起動可能となった時に実行される場合があります。
- 「ドコモバックアップ」アプリでは、ドコモアプリパスワードが必要です。また、ドコモアプリパスワードを忘れた場合は、「ドコモバックアップ」を使用することはできません。(ドコモアプリパスワードを忘れた場合は、「電話帳」・「spモードメール」の各アプリで個別バックアップを行ってください。)
- 電話帳アカウントコピーのコピー方法で「上書き」を選択した場合は、docomoアカウントの電話帳をすべて削除し、選択した「Googleアカウントの電話帳」または「本体の電話帳」のデータで置き換えられます。上書き前に登録されていたdocomoアカウントの電話帳はすべて失われますので、ご注意ください。
ご注意事項
- プライバシーモードをオンにして非表示となっているデータにつきましては、バックアップの対象外となります。
- 復元方法として上書きを選択した場合、該当項目の機種内データをすべて削除した後に、バックアップデータの復元を行います。復元前に登録されていた情報はすべて失われますのでご注意ください。spモードメールを上書きで復元する場合は、保護されたメールも削除されますのでご注意ください。
- 「Android」「Google Play」は、Google LLC の商標または登録商標です。