Google Pixel 10
日常に素晴らしさを
お使いのブラウザではJavaScriptが無効に設定されています。有効にしてご利用ください。
- Indigo(インディゴROM 256GB)、Frost(フロストROM 256GB)、Lemongrass(レモングラスROM 256GB)はドコモではオンラインショップのみの取扱いとなるため、店舗では購入できません。
※対象端末購入により環境への貢献度を表すReco付与(Reco付与には事前のカボニューレコード登録が必要)
■800Reco/台 + 50Reco/月(購入次月より)
閉じる
Google Pixel 10の事前予約について
「Google Pixel 10」発売に先立ち、2025年8月21日(木曜)午前9時00分より販売開始前日まで事前予約を受付けいたします。
Webで予約する
ドコモオンラインショップ、「商品受取店舗」を選んで予約できる「インターネットで予約」で受付けいたします。
オンラインショップで予約するメリット
- 2,750円(税込)以上のお買い上げの場合のみ、送料は当社負担とさせていただきます。
- ドコモオンラインショップにて予約受付した商品は、ドコモオンラインショップのみでご購入になれます。
- ご予約順で在庫を確保させていただくため、入荷状況によりましては、販売開始日に購入手続きいただけない場合がございます。
- ドコモオンラインショップでの予約の詳細なご利用方法は、「ドコモオンラインショップ ご利用ガイド別ウインドウが開きます」をご確認ください。
インターネットで予約するメリット
・日頃のお悩みもスタッフがサポート
・初期設定サポートで安心
・来店予約で待ち時間ゼロ!
- 予約手続きには、dアカウントの入力が必要です。ドコモの回線をお持ちでない方もdアカウントの発行が可能です。
- ご予約いただいている内容の確認・変更・キャンセルは「予約内容の確認別ウインドウが開きます」ページよりお手続き願います。
- 詳しくは「インターネットで予約」をご確認ください。
店舗で予約する
- 量販店など、ドコモショップ以外のドコモ取扱店における店頭予約受付実施有無および受付開始日などは店舗により異なりますので、各店舗までお問い合わせください。
スペック



約4800万画素/約1300万画素約/1080万画素
インカメラ:
約1050万画素


通信機能
4.2Gbps ※3
送信時最大:
286Mbps ※3

対応
- 規格上の基準値です。
- すべての容量を使用することはできません。
Indigo(インディゴROM 256GB)、Frost(フロストROM 256GB)、Lemongrass(レモングラスROM 256GB)はドコモではオンラインショップのみの取扱いとなるため、店舗では購入できません。 - メーカー基準によります。
- IPX8とは、常温で水道水の水深1.5mのところに携帯電話を沈め、約30分間放置後に取り出したときに通信機器としての機能を有することを意味します。
IP6Xとは、直径75µm以下の塵埃(じんあい)が入った装置に商品を8時間入れてかくはんさせ、取り出したときに内部に塵埃が侵入しない機能を有することを意味します。 - おサイフケータイのロックがスマートフォンのスリープモードと連動できます。
- ハイレゾ対応のType-CまたはBluetooth対応のヘッドホンやスピーカー(別売)が必要です。
- Qi規格対応のワイヤレス充電器(別売)が必要です。
ドコモが選ばれる
3つのポイント
-
ドコモなら、
最新機種がおトクに -
ドコモなら、
理想のプランに出会える -
ドコモなら、
もしものサポートが充実「機種選び」や「料金プラン」で
お悩みのあなたにオンラインでの手続きやお困りごとについていつでもどこでもご相談可能。あなたにピッタリなプランや機種をご提案。
- 有人応対には営業時間がございます。
- 2,750円以上のお買い上げの場合のみ、送料は当社負担とさせていただきます。
- 「事務手数料」には、新規契約・のりかえ(MNP)・機種変更・契約変更の契約手続きに伴う料金が含まれます。
- 「SIMカードの交換・再発行」のお手続きには、カード発行手数料がかかります。
ほかのGoogle Pixel製品を見る
- 在庫状況についてはドコモショップなど、販売店にご確認の上、ご来店ください。
- 商品写真および画面はイメージです。実物と若干異なる場合があります。発売予定の商品は、仕様が変更になる場合があります。
- バッテリーは取り外しできません。バッテリーの交換は、故障取扱窓口にて本体をお預かりしての交換となります。
- 「Google」「Google Pixel」「Android」は、Google LLCの商標または登録商標です。
- Bluetooth®ワードマークおよびロゴは登録商標であり、Bluetooth SIG, Inc.が所有権を有します。