地域からのお知らせ(東北)
「災害復興等応援社員募金」の寄付先自治体を募集
2022年3月1日
株式会社NTTドコモは、2012年からおこなっているドコモおよびドコモグループ社員による「災害復興等応援社員募金」を、東日本大震災の被災地復興支援および全国各地で発生している自然災害等による被災地復興支援を目的に、2022年度も実施いたします。
東日本大震災の被災地復興支援のため、2022年3月4日(金曜)から4月8日(金曜)の期間、寄付先自治体の応募を受け付けいたします。
寄付先は、東日本大震災で被災し復興支援に取り組んでいる東北3県(岩手県・宮城県・福島県)および広域避難者を受け入れている自治体が対象で、「子ども」「障がい者」「コミュニティ活性」「産業復興」に寄与し、かつ、支援を必要としている被災者の方々に直接的に役立つ取り組みが対象となります。
自治体から応募のあった取り組みについては、書類ならびに面談等にて選考のうえ、1件あたり、最大300万円の寄付をおこないます。
なお、募集の概要は、以下「募集概要」をご覧ください。
この「災害復興等応援社員募金」は、東日本大震災の被災地復興支援とともに、全国各地で発生している自然災害等による被災地復興支援を目的に、2012年からドコモおよびドコモグループ社員を対象とした募金施策です。賛同した社員からの募金総額と同額を会社から上乗せして寄付を行っています。2021年度は、応募・選考による東北10自治体、令和3年7月大雨災害および8月大雨災害等により被害を受けた自治体、新型コロナウィルス感染症対策を行う団体等に対して総額約4,300万円の支援をおこなう予定です。
ドコモは今後も東日本大震災や全国で発生する自然災害等による被災地復興に貢献できるよう、復興支援の取り組みをおこなってまいります。
「災害復興等応援社員募金」寄付先自治体の募集概要
1.対象となる自治体
- 岩手県・宮城県・福島県の東日本大震災による被害を受けた自治体
- 東日本大震災による広域避難者受入れ自治体
2.対象となる活動
- 東日本大震災からの復興支援を目的として、「子ども」「障がい者」「コミュニティ活性」「産業復興」に寄与するもの
- 当該の寄付により、支援を必要としている被災者の方々に直接的に役立つもの
3.募集期間
2022年3月4日(金曜)~2022年4月8日(金曜)
4.応募方法
募集要項を確認のうえ、所定の申請書に必要事項を記入し、原則、電子メールでご応募ください。
募集要項、申請書については、以下よりダウンロードいただけます。
募集要項 (PDF形式:560KB)
申請書(PDF形式:324KB)
申請書(word形式:28KB)
応募先 | ![]() ※電子メールにて送付願います。詳細は募集要項の確認をお願いします。 ※申請書および補足資料のファイルの形式はマイクロソフトワード、エクセル、パワーポイント、またはPDF形式とします。 ※メール送信が不可となる場合は、事務局に個別連絡をお願いします。 |
---|---|
問い合わせ先 | NTTドコモ サステナビリティ推進室 災害復興等応援社員募金事務局 03-5156-1480【受付時間】平日10時~17時(土日祝日を除く) ※原則、メールでのお問い合わせをお願いします。 |
5.自治体への寄付額
1案件あたりの寄付額は、原則最大300万円以内とします。
※上限を超える場合は、施策内容などを審査のうえ、決定します。
【参考】
「災害復興等応援社員募金」は、賛同した社員から1名につき毎月311円を募金として集め、社員からの募金額に対し会社が同額を加え、合計金額を災害復興支援のために寄付する取り組みです。
2021年度は、ドコモグループ社員約6,000名がこの取り組みに参加しています。