ご注意事項
ドコモ光/ahamo光をお申込みいただくにあたっての各種ご注意事項をご案内します。
ドコモ光 ご利用時の注意事項
プロバイダご利用にあたっての注意事項(プロバイダ提供条件書)
「ドコモnet」「plala」「OCN(タイプB)」の新規お申込みの停止について(2023年7月1日(土曜))
「ドコモnet」「plala」「OCN(タイプB)」は2023年6月30日(金曜)をもって新規お申込み受付を終了いたしました。
ドコモ光以外ですでに「plala」をご利用中のお客さまは、プロバイダ「plala」でドコモ光をお申込みになれます。
ドコモ光以外ですでに「OCN」をご利用中のお客さまは、プロバイダ「OCN インターネット(タイプA)」でドコモ光をお申込みになれます。
- 現在、「ドコモ光」で「ドコモnet」「plala」「OCN(タイプB)」をご利用中のお客さまは、サービスを継続してご利用になれます。
1ギガ タイプA
タイプC
CTY
CNS
KCN
NCT
ニューメディア
テレビ小松
多摩ケーブルネットワーク
KBN
秋田ケーブルテレビ
伊賀上野ケーブルテレビ
上越ケーブルビジョン
射水ケーブルネットワーク
アドバンスコープ
テレビ岸和田
ケーブルテレビ富山
ケーブルメディアワイワイ
ベイ・コミュニケーションズ
キャッチネットワーク
TOKAIケーブルネットワーク
KCN京都
上田ケーブルビジョン
鹿沼ケーブルテレビ
エコーシティー・駒ヶ岳
CCNet
ひまわりネットワーク
CCN
長崎ケーブルメディア
出雲ケーブルビジョン
知多メディアスネットワーク
Goolight
新川インフォメーションセンター
ケーブルテレビ可児
スターキャット・ケーブルネットワーク
グリーンシティケーブルテレビ
広域高速ネット二九六
エルシーブイ
知多半島ケーブルネットワーク
大垣ケーブルテレビ
となみ衛星通信テレビ
高岡ケーブルネットワーク
Kビジョン
ahamo光
ドコモからのご案内~ご契約前の重要説明事項~(ドコモ光版)
ご契約にあたっての注意事項をご確認になれます。
お申込みお手続きに必要なもの(ドコモの携帯電話をご契約されているお客さま)
- 「ドコモ光/ahamo光」の申込み時はドコモの携帯電話契約内容を確認させていただきます。その際にネットワーク暗証番号、口頭などでご本人さま確認をさせていただきます。原則本人確認書類は不要です。
- 「ahamo光」のお申込みには、ペア回線(「ahamo光」と対となるahamo契約の携帯電話回線)の番号が必要です。
ahamo契約の携帯電話回線のご契約がない場合は、こちらからお申込みください。
- ドコモのケータイ回線をお持ちでない方、またはドコモ光のペア回線を設定されないお客さまの「ドコモ光」のお申込みお手続きに必要なものについては、こちらをご確認ください。
- 「ドコモ光/ahamo光」1契約につき、ペア回線として設定できる携帯電話回線は1契約までとなります。なお、ペア回線を設定する場合、「ドコモ光/ahamo光」と携帯電話回線のご契約名義は同一名義にしていただく必要があります。
- (転用手続きのみ)転用時の名義は原則、NTT東西の「フレッツ光」または「提携CATVの光インターネットサービスの契約者」と同一名義とさせていただきます。
-
事務手数料は、ご利用開始日時点の消費税率が適用されます。
契約者が未成年の場合
上記の<お申込みお手続きに必要なもの>に加え、次のものが必要となります。
- 未成年の方は「ahamo光」をお申込みいただけません。
代理人によるお手続きの場合
上記の<お申込みお手続きに必要なもの>に加え、次のものが必要となります。
- 「ahamo光」は契約者ご本人からのみお申込みいただけます。
ご注意事項
- ペア回線を設定する場合、「ドコモ光/ahamo光」1契約につき、当社の携帯電話回線1契約(ペア回線として設定されていないものに限ります)の設定が可能です。なお、ペア回線として指定する回線の料金プランは「ドコモ光/ahamo光」対象料金プランに限ります。(対象料金プランは、「提供条件書」ページ掲載の「提供条件書「ドコモ光基本プラン」」をご参照ください。)
- 「ドコモ光」には、提携プロバイダ(複数社のなかからお客さまが選択)が提供するインターネット接続サービスをセットで提供するプラン(以下、「プロバイダがセットになったプラン」とする)があります。「プロバイダがセットになったプラン」以外のプランをご契約の場合、インターネットのご利用には「ドコモ光」の契約に加え、「ドコモ光」に対応したプロバイダとの契約が必要です(別途月額利用料などがかかります)。「タイプC」は、提携CATVの提供するプロバイダ機能を「ドコモ光」とセットで提供するプランのため、指定されている以外のプロバイダ機能はご利用いただけません。
- 「ahamo光」はプロバイダ一体型サービスです。プロバイダなしでのご契約はできません。なお、「ahamo光」ではプロバイダのメールアドレスの提供はございません。
- 「ドコモ光/ahamo光」のご利用料金は、原則ご利用開始月の翌月に請求いたします。ただし、ご利用開始日が月の下旬となる場合、翌月以降のご利用料金と合算して請求させていただく場合があります。
- 2019年7月以降、「ドコモ光」の奇数月の請求が5,500円(税込)未満で一定条件を満たした場合、翌月に合算します。毎月の請求を希望する場合は、「翌月合算請求拒否」をお申出ください(「ahamo光」は翌月合算請求の対象外です)。
- 転用される場合、お客さまが現在ご契約している各事業者が提供する光インターネットサービスでご利用中のサービスが継続利用できない場合があります。詳細は各事業者にお問い合わせください。なお、現在ご契約している光インターネットサービスでご利用中のサービスが継続利用可能な場合は、当該サービスの利用料については、引き続き、各事業者からの請求となります。(解約が必要な場合は各事業者に直接お申込みください)
- 2016年4月20日以降にNTT東西の提供するひかり電話、フレッツ・テレビをご契約されたまま「ドコモ光/ahamo光」へ転用される場合、同時に「ドコモ光電話」「ドコモ光テレビオプション」へ転用させていただきます。フレッツ光でひかり電話のご契約がある場合、ひかり電話を廃止後にお申込みください。
- NTT東西が提供するフレッツ光でご利用中のサービスのご契約者名の変更をご希望される場合、「ドコモ光/ahamo光」の利用者名と同一名義としていただく必要があることから、「ドコモ光/ahamo光」の利用者名の変更が必要となります。なお、NTT東西が、フレッツ光でご利用中のオプションサービスのご契約者名の変更を承諾しなかった場合、「ドコモ光/ahamo光」の利用者名の変更についても承諾しない場合がございます。
- 「フレッツ光」や提携CATVの光インターネットサービスからの転用をご検討されており、お引越しの予定がある場合は、お引越しに伴う「フレッツ光」や提携CATVの光インターネットサービスの移転手続きをNTT東日本/西日本/提携CATVにて完了後に、「ドコモ光/ahamo光」の転用手続きをお申込みください。
- 「ahamo光」のペア回線の解約または携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)、「ahamo」以外の携帯料金プランへの変更等により、ahamo契約とのペア回線設定が維持できない場合は「ahamo光」は解約となります。
なお、ahamo契約とのペア回線設定が維持できないことによる「ahamo光」の解約は解約金不要、利用料金は解約前日までの日割りとなります。
ドコモで光サービスを継続利用されたい場合は、事前にペア回線を他のahamo携帯回線に変更いただくか、「ドコモ光」へプラン変更を行ってください。「ahamo光」から「ドコモ光」へのプラン変更は、お申込みいただいてから手続きが完了するまで10日ほどかかります。また、事務手数料3,300円(税込)が必要です。
他社光サービスへのきりかえ(事業者変更)をご希望される場合は、事業者変更のお手続きが完了してからペア回線のお手続きをお申込みください。「ahamo光」から事業者変更のお手続きが完了するまでの日数は、お客さまからきりかえ先事業者へご確認ください。また、定期契約プランご契約中の場合は解約金(戸建4,950円(税込)、マンション3,630円(税込))が必要です。
お手続き手順などに関する詳細については以下からご確認ください。
ペア回線の解約またはMNP / 「ahamo」以外へのプラン変更
- ペア回線の設定を解除される場合、「ドコモ光」に関するお支払情報を再度設定いただく必要があります。
- ペア回線を設定しない場合または「ahamo光」の場合、「ドコモ光セット割」はすべて対象外となります。
- ペア回線を設定しない場合、「ドコモ光」のご利用料金や契約内容の確認、dポイント獲得などには「dアカウント(ケータイなし)」および「dアカウントのドコモ光契約ID登録」が必要となります。「dアカウント(ケータイなし)」の登録をされていない場合は、お客さまご自身でドコモのホームページから「dアカウント(ケータイなし)」の登録後、「dアカウントのドコモ光契約ID登録」が必要となります。
- ペア回線を設定しない場合、「ドコモ光」に関する各種注文・お問い合わせの際に、「ご契約ID(お客さまID)」の確認により、契約者のご本人確認をさせていただきますので、「ご契約ID(お客さまID)」は大切に保管してください。
- ペア回線を設定しない場合、ドコモオンライン手続きにて「ドコモ光」に関する契約内容の確認・変更はできません。
- 「ahamo光」のお申込みには、ペア回線(「ahamo光」と対となるahamo契約の携帯電話回線)の番号が必要です。ahamo契約の携帯電話回線のご契約がない場合は、こちら
からお申込みください。
- 法人名義および未成年の方は「ahamo光」をお申込みいただけません。
- 「ahamo光」はPPPoE方式での接続には対応しておらず、IPoE方式での接続のみ対応しております。各接続方式についてはこちらをご確認ください。
- IPoE方式(IPv4 over IPv6通信)では一部サービスをご利用できない場合がありますのでご注意ください。(例:外部へのサーバー公開やWebカメラ、及び一部のソフトウェアやオンラインゲーム等)
- IPoE方式(IPv4 over IPv6通信)の提供に際して、お客さまのIPアドレスが変更となる場合があります。また、お客さまの環境や機器の設定状態によって、ルーターやご利用中のPC・通信機器などの再起動が必要な場合があります。
- 「ahamo光」の「IPv6通信」の開通は、原則、光回線工事完了日の当日に実施いたします。ドコモにて「IPv6通信」が開通できない場合、「ahamo光」回線工事完了日の翌日以降となる可能性がございます。IPv6通信開通日がご利用開始日となります。
- 「ahamo光」のお申し込み後一定期間内において、プロパイダ開通の完了が確認できなかった場合、当社にて「ahamo光」から「ドコモ光 単独タイプ」へ変更させていただく場合があります。
- 「ahamo光」をお申込みの場合、開通工事完了の数時間~数日後、IPv4通信の開通を行うためのアプリケーションを対応ルーターへ配信します。光回線の開通工事後、速やかにお客さまご自身で対応ルーターを回線終端装置(ONU)に接続し電源を入れてください。IPv6通信に対応していないサイトについては、IPv4通信が開通するまで閲覧できません。
- NTT西日本エリアではドコモから「OCNバーチャルコネクト」対応ルーターをレンタルできないため、NTT西日本へお申込みください。
- 「ドコモ光電話」ご契約のお客さまへレンタルする対応ルーターは、無線機能有無によりルーターの月額料金が異なります。無線LAN機能の無いルーターをご希望の場合、無料です。無線LAN機能付きのルーターをご希望の場合、NTT東日本エリアでは月額330円(税込)、NTT西日本エリアでは月額110円(税込)が必要です。
お申込みお手続きに必要なもの(ドコモの携帯電話契約がないお客さま、またはドコモ光のペア回線を設定されないお客さま)
- 個人名義での新規ご契約の場合は、契約者ご本人からのお申込みが必要です。代理人(契約者のご家族・法定代理人を除く)からのお申込みは受付できません。
- 契約者のご家族によるお手続きの場合、契約者の本人確認書類に加え、「委任状」「契約者のご家族の本人確認書類」「ご家族であることが確認できる書類(戸籍謄本、「マイナンバー」の印字がない住民票など)」が必要です。なお、契約者のご家族の本人確認書類が「①運転免許証」「②マイナンバーカード(個人番号カード)」「③身体障がい者手帳」「④精神障がい者保健福祉手帳(障がい者手帳)」「⑤療育手帳」以外の場合は、補助書類が必要です。
- 法定代理人によるお手続きについての詳細は、「代理人の場合」に記載しておりますのでご確認ください。
1.契約者の本人確認書類・補助書類
本人確認書類
現住所記載の本人確認書類 (コピーでは受付できません) |
毎月のお支払いの手続きに必要なもの | |
---|---|---|
個人 |
|
のいずれか1点(契約者ご本人名義) 上記をお持ちでない場合は、「預金通帳+お届け印」が必要です。
|
上記をお持ちでない場合
のいずれか1点と、補助書類※5をお持ちください。
|
||
上記以外の本人確認書類(官公庁から発給・発行された書類)でのお申込みについては、事前にお問い合わせください。 |
||
未成年者 |
未成年者の本人確認書類
|
|
法人 |
登記簿謄(抄)本(または)印鑑証明書
|
のいずれか1点
|
- 本人確認書類は氏名、生年月日、現住所が記載されており、すべて有効期限内のもの(有効期限の記載がない書類は、発行日から3か月以内のもの)。なお、現住所は、あらかじめ印字されているか、ボールペンなど消せないもので記入されているものに限ります。また、上記表の本人確認書類をご提示された場合でも、他の本人確認書類のご提示をお願いする場合があります。
- 本人確認書類に記載されている住所と現住所が異なる場合はあらかじめ住所変更手続きをお願いします(運転免許証、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳(障がい者手帳)、療育手帳については、旧住所記載の場合でも、下記の補助書類を提示いただくことで受付ができます)。
- 本人確認書類の記載にかかわらず、ご契約名義はお申込み時点での氏名に限ります。
- 外国籍のお客さまについては本人確認書類に追加して、在留期限が確認できる書類のご提示をお願いします。
- 口座振替申込書による申込みの場合、金融機関との手続き完了までの間、1~2回は、請求書をお送りしますので、ドコモ料金を取り扱っているコンビニエンスストア、金融機関、ドコモお客さま窓口でお支払いください。
補助書類
下記いずれかをご用意ください。
公共料金領収証 |
|
---|---|
住民票 |
|
本人確認書類の種類およびお支払い手続き方法による補助書類要否について
本人確認書類が「運転免許証」「マイナンバーカード(個人番号カード)」「身体障がい者手帳」「精神障がい者保健福祉手帳(障がい者手帳)」「療育手帳」の場合、お支払い手続き方法にかかわらず補助書類が不要となります。
運転免許証、マイナンバーカード(個人番号カード)、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳(障がい者手帳)、療育手帳をお持ちでない場合、下記の書類をお持ちください。
現住所記載の本人確認書類 (コピーでは受付できません) |
毎月のお支払い手続きに必要なもの※6 | ||
---|---|---|---|
クレジットカード | キャッシュカード | 預金通帳+お届け印 | |
健康保険証※7 | 不要 | 要※8 | 要 |
住民基本台帳カード(顔写真があるもの) | 不要 | 不要 | 要 |
在留カード(または)外国人登録証明書 | 不要 | 不要 | 要 |
- 契約者ご本人名義のご契約中回線の料金と一括して支払う手続きをされる場合は、補助書類は必要となります。
- 2023年5月24日(水曜)以降、本人確認書類としては受付不可となります(未成年者除く。なお、ドコモでんき申込時は引き続き受付可。)。
- 法定代理人・契約者のご家族名義の補助書類でも受付可能です。
- 上記によらず、補助書類のご提示をお願いする場合があります。
2.必要な費用
-
契約事務手数料:3,300円(税込)(翌月、ご利用料金とあわせてご請求させていただきます。)
-
事務手数料は、ご利用開始日時点の消費税率が適用されます。
3.ご利用いただけるクレジットカード
クレジットカードのご利用にあたっては、クレジットカード名義人のご来店が必要です。なお、ご利用料金のお支払いには下記クレジットカードがご利用になれます。また、手続き完了後、クレジット会社よりご請求します。


-
PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されている
Adobe® Reader®プラグインが必要です。「Adobe® Acrobat®」でご覧になる場合は、バージョン10以降をご利用ください。