スポーツ活動(関東・甲信越)
ドコモでは、スポーツを通じた青少年の育成を継続的に実施しています。
サッカー教室
サッカーを通じた地域貢献として、「サッカ-」「Jリーグ」とふれあう機会を提供し、スポーツの楽しさや仲間との絆づくりの大切さを伝えることを目的として、2000年度より大宮アルディージャとともに「NTTドコモサッカー教室」を開催しています。少年サッカー協会に所属する小学生を中心としたサッカーチームを対象に、大宮アルディージャのコーチによる実技指導のもと、子どもたちにボールの蹴り方やパスの練習、およびミニゲームを通じてチームワークの大切さやコミュニケーションの重要性を指導しています。
2021年度は6回開催し、約500名の子どもたちが参加しました。



過去5年の実施状況一覧
開催年 | 実施回数 | 参加者数 |
---|---|---|
2021年度 | 6 | 496名 |
2020年度※1 | 2 | 188名 |
2019年度 | 6 | 1,090名 |
2018年度 | 7 | 1,182名 |
2017年度 | 7 | 1,213名 |
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため規模を縮小して開催。
知的障がい者サッカー大会
2015年(第8回)より、大宮アルディージャが開催する埼玉県知的障がい者サッカー大会「大宮アルディージャORANGE! HAPPY!! SMILE CUP!!!」に協賛しています。スポーツを通じたよりよい地域社会の実現ならびに、障がい者スポーツの普及促進を図る目的で、埼玉県内各地の支援学校などからサッカーチームが参加する大会です。
新型コロナウイルス感染症の影響により、2年ぶりの開催となりましたが、7チーム(感染予防のため募集チームを制限)、約130名の選手が参加しました。



過去5年の実施状況一覧
開催年 | 参加チーム数 | 参加者数 |
---|---|---|
2021年度 | 7 | 128名 |
2020年度 | 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止 | |
2019年度 | 21 | 351名 |
2018年度 | 16 | 380名 |
2017年度 | 20 | 400名 |