FAQ(よくあるご質問)
- Q1. 誰でも配信できますか?
- Q2. 国、地方公共団体とは具体的にどこまでを指しているのですか?
- Q3. 政令市の区単位で配信することはできますか?
- Q4. どんな情報を配信できますか?
- Q5. 配信開始までに必要な手続きは何ですか?
- Q6. 配信において申込・利用料金はかかりますか?
- Q7. 配信可能なエリアはどこですか?
-
誰でも配信できますか?
配信は国・地方公共団体に限らせていただいております。
-
国、地方公共団体とは具体的にどこまでを指しているのですか?
国(官公庁)、都道府県、市区町村です。
- 詳しくは以下のとおりです。
- ドコモとの間で利用契約を締結した、中央省庁など改革基本法に定める1府12省庁および同法別表第三に定める外局として置かれた委員会および庁、地方支分部局
- 地方自治法に定める1都1道2府43県ならびに市町村および特別区
-
政令市の区単位で配信することはできますか?
配信できます。
-
どんな情報を配信できますか?
配信内容を、お客さまの安全に貢献できる緊急情報(災害警報・避難情報など)に限らせていただきます。ご契約の際、配信内容についてドコモ側で審査させていただく予定です。
-
配信開始までに必要な手続きは何ですか?
ドコモまでの接続準備や事務手続きとなり、最短で15営業日程度かかります。詳しくはドコモの営業担当者までお問い合わせください。
-
配信において申込・利用料金はかかりますか?
無料となります。
- 接続回線の費用につきましてはお客さま負担となります。
-
配信可能なエリアはどこですか?
地方公共団体さま配下の市区町村単位となります。
- 電波状況などにより市町村より広い範囲で届く可能性があります。
配信範囲については公開しておりませんのでご容赦ください。