充電について
充電時の注意事項
お客さまに製品を正しく安全にお使いいただくために
ドコモでは業界団体であるMCPC(モバイルコンピューティング推進コンソーシアム)を通じて、他の通信回線事業者や端末メーカ、充電器メーカとともに注意喚起活動を実施しています。
通信回線事業者との合同の取組み
通信回線事業者(ドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイル)にてスマートフォンの安全に関する訴求を合同で行っております。
その他の安全啓発活動
このほかにも充電コネクタ溶損事象の防止に向けた取組みや、スマートフォン等のモバイル機器の安全基準の策定、発熱対策、「安全上の注意」記載事項の策定、正しい利用を訴求するための動画や画像、ロゴマークを使用したプロモーション活動などを行っています。
例:端子部に液体がかかるとショートによる発熱・発火の原因となりキケンです
安全な充電のための説明動画
携帯電話に充電器を接続する場合は、正しく接続してください。
充電ができなくなったり、異常な発熱・焼損など故障の原因となります。
特に携帯電話や充電器が濡れた状態で充電すると、異常な発熱・焼損の原因となり大変危険ですのでおやめください。
充電端子はまっすぐ差し込みましょう
携帯電話本体の外部接続端子にACアダプタやDCアダプタを接続するときには正しい向きで、まっすぐに差し込んでください。
また、接続中もコードに無理な力がかからないよう、極端に曲げたり、ひねったりしないでください。
充電ケーブルに無理な負荷はかけないでください
充電ケーブルを引っ張って抜こうとすると、充電コネクタや充電器が破損してしまう可能性もあります。
また、破損した充電器を使用すると危険です。
濡れた状態では絶対に充電しないでください
携帯電話本体や充電端子が水などの液体(飲料水、汗、海水、ペットの尿など)で濡れた状態で充電しないでください。また、洗面所などの水場の近くでの充電にご注意ください。特に、充電中のスマートフォンや充電器に濡れた手で触れると危険です。
防水機種であっても、濡れた状態での充電は大変危険ですので、おやめください。
防水対応の携帯電話本体を濡らした場合は、取扱説明書を参照して、適切に水抜きをし、十分に乾いてから充電してください。
卓上ホルダでの充電も同様です。
充電中、ACアダプタは熱を持つので注意しましょう
ACアダプタは、充電中に熱を持ちます。ACアダプタ本体やケーブルに腕など身体の一部が長時間触れることがないよう、ご注意ください。
また、ACアダプタ本体や、充電端子、ケーブルに破損等が有る場合は、絶対に使用しないでください。
布などでくるまないでください
使用中、待ち受け中、充電中は、こたつの中に入れたり、布団など布で包んだり熱がこもりやすい状態にしないでください。
熱がこもった状態で長時間触れると、体質や体調によっては、肌に赤みやかゆみ、かぶれ、低温やけどなどの原因となるおそれがあります。
また、衣類のポケットに入れるなど、長時間同じか所に触れないようご注意ください。
充電しながらの使用はご注意ください
充電しながらアプリやテレビ電話、動画、ワンセグの視聴などを長時間行うと、携帯電話や電池パックの温度が高くなることがあります。温度の高い部分に長時間触れると、体質や体調によっては、肌に赤みやかゆみ、かぶれ、低温やけどなどの原因となるおそれがありますので、長時間利用される際にはご注意ください。また、使用中にうっかり寝てしまうと、体に長時間触れる可能性もあるため、ご注意ください。
充電器は純正品をお使いください
ACアダプタ、DCアダプタ、ポケットチャージャー、ワイヤレスチャージャーは、ドコモが指定したものをご使用ください。指定品以外のものを使用した場合は、火災、やけど、感電や故障などの原因となります。