長期間利用されないとき(海外赴任・留学など)の電話番号保管・解除
<「電話番号保管(FOMA)」および「メールアドレス保管(iモード)」の申込み受付終了について>
2019年9月30日(月曜)をもって申込受付を終了しました。
「電話番号保管(5G)」 「電話番号保管(Xi)」 「メールアドレス保管(spモード)」をお申込みになれます。
- 2019年9月30日(月曜)以前から「電話番号保管(FOMA)」「メールアドレス保管(iモード)」をご利用中のお客さまは、2019年10月1日(火曜)以降も「電話番号保管」解除時にFOMAを「メールアドレス保管」解除時にiモードをご利用になれます。
海外赴任・留学などで長期間利用されない場合に、ご利用されている5G/Xiの電話番号およびメールアドレス(spモード)を最長3年間保管し、ご帰国後などに再利用できます。
お申込み条件
以下のご契約をされている場合は、お申込みになれません。
FOMAサービス、データ通信専用の料金プラン、ユビキタスプラン、シェアパックへの加入が必須となる料金プラン
電話番号保管の場合
ご用意いただくもの
-
- 手数料
- 1,100円(税込)
必要な費用
手数料
1,100円(税込)
- 手数料は翌月、ご利用料金とあわせてご請求させていただきます。
月額料金
電話番号保管 | 440円(税込) |
---|---|
メールアドレス保管 | 110円(税込) |
- 各種割引サービス適用対象外。eビリングのみ適用。
支払い中の分割支払金/分割払金がある場合
電話番号保管された場合でも、引き続き未払いの分割支払金/分割払金をお支払いいただきます。
ユニバーサルサービス制度
お客さまのご利用になる電話番号数に応じて「ユニバーサルサービス料」として毎月請求させていただいております。
お手続き方法
パソコン、スマートフォン、ドコモ ケータイ(spモード)、お電話、ドコモショップ/d gardenにてお申込みになれます。
「ファミリー割引」グループの主回線や、その他の理由で「ドコモオンライン手続き」からお申込みになれない場合があります。その場合はお電話またはドコモショップでお申込みください。
パソコン・
スマートフォン
・
ドコモ ケータイ
(spモード)
「ドコモオンライン手続き」からお申込みになれます。
- パソコンやWi-Fi経由などドコモのケータイ回線以外からお手続きの場合、「dアカウント」が必要になります。
- スマートフォン、ドコモ ケータイ(spモード)などドコモのケータイ回線からお手続きの場合、「ネットワーク暗証番号」が必要になります。
「dアカウント」はドコモのケータイをお持ちでなくても簡単に発行できる無料の共通IDです。
- 受付時間:
- 24時間※1
お電話
- ドコモの携帯電話からは局番なしの「151」(無料)からお申込みになれます。
- 一般電話からのお申込みは「ドコモ インフォメーションセンター電話番号」をご確認ください。
- 海外からのお問い合わせは「海外からのお問い合わせ先」をご確認ください。
- 受付時間:
- 午前9時~午後8時
ドコモショップ
/d garden
営業時間は店舗により異なります。詳しくは各店舗ページをご確認ください。
- 受付時間:
- 各店舗の営業時間内
- システムメンテナンスのため、ご利用いただけない場合があります。詳細についてはMy docomoの
メンテナンス情報でご確認ください。
電話番号保管解除の場合
ご用意いただくもの
- 手数料:無料
必要な費用
手数料
無料
お手続き方法
お電話、ドコモショップ/d gardenにてお手続きになれます。
お電話
- ドコモの携帯電話からは局番なしの「151」(無料)からお申込みになれます。
- 一般電話からのお申込みは「ドコモ インフォメーションセンター電話番号」をご確認ください。
- 海外からのお問い合わせは「海外からのお問い合わせ先」をご確認ください。
- 受付時間:
- 午前9時~午後8時
ドコモショップ
/d garden
営業時間は店舗により異なります。詳しくは各店舗ページをご確認ください。
- 受付時間:
- 各店舗の営業時間内
ご利用にあたってのご注意
【電話番号保管】
- 「電話番号保管」中にFOMAサービスが提供終了となった場合は、「電話番号保管」中であってもFOMA契約が解除となり、保管している電話番号およびメールアドレスが消失します。
- 「電話番号保管」は「電話番号保管」お申込み時に1,100円(税込)、保管中に月額440円(税込)、「メールアドレス保管」は保管中に月額110円(税込)の手数料がそれぞれ必要となります。
- 「電話番号保管期間」および「メールアドレス保管期間」は、お申込み翌月1日から3年間です。「電話番号保管期間」が満了した場合は、期間満了日の翌月1日をもって5G/Xi/FOMA契約が解除となります。
- 定期契約型料金プラン、割引サービスをご契約中の場合「電話番号保管(定期契約あり)」に変更されます。
- 「電話番号保管」中も、個別信用購入あっせん契約/割賦販売契約の分割支払金残額/分割払金残額がある場合は引き続きお支払いいただきます。
- 「電話番号保管」のお申込みにより、「ケータイ補償 お届けサービス」「ケータイ補償サービス」「ケータイ補償サービス for iPhone & iPad」「ドコモのペット保険」は解約となります。
- 「電話番号保管」のお申込みにより、原則すべての割引サービス、各種サービスが廃止となります。
- 「電話番号保管」解除の際は、その時点においてお申込み可能な料金プラン、パケットパック/パケット定額サービス※2 が選択可能です。また、「電話番号保管」解除時に新規受付終了となっている料金プラン、パケットパック/パケット定額サービスは、「電話番号保管」お申込み時のご契約と同一の料金プラン、パケットパック/パケット定額サービス※2 に限りお申込みになれます。ただし、「電話番号保管」中に提供終了となった料金プラン、パケットパック/パケット定額サービス、および新規受付終了となった割引サービス(定期契約型割引サービスを除く)、各種サービス等はお申込みになれません。また、「電話番号保管」中にFOMAサービスが提供終了となった場合は、FOMA契約が解除となるため、FOMAに係るすべての料金プラン、パケットパック/パケット定額サービス等をお申込みになれません。
- 5Gデータプラス、データ通信専用プラン、ユビキタスプラン、IoTプラン、データプラン、デバイスプラス、データプラス、2in1(Bナンバー契約)を除きます。
- 「電話番号保管」をお申込みの場合(「メールアドレス保管」の申込み有無を問わず)クラウドデータはすべて削除され、復元することができません。
- 「電話番号保管」解除後は現在ご使用中のドコモUIMカードを引き続きご使用いただきますので、大切に保管してください。紛失等された場合は、再発行手数料2,200円(税込)が必要となります。
- 「電話番号保管」中にdアカウント対応サービスをご利用になるには、dアカウント/ビジネスdアカウントの2段階認証の設定で、連絡先メールアドレス(ドコモメール以外)※3または信頼端末※4のご登録が必要です。ご登録をしていない状態で「電話番号保管」をお申込みになると、「電話番号保管」中にdアカウント対応サービスをご利用になれません。
- 連絡先メールアドレス(ドコモメール以外)を登録しても「セキュリティコード通知先」に連絡先メールアドレスを指定されていない場合はセキュリティコードを受信できずdアカウント対応サービスをご利用になれない場合があります。
- 信頼端末の登録はブラウザのキャッシュをクリアすると解除され、2段階認証が発生してdアカウント対応サービスをご利用になれない場合があります。dアカウント設定アプリを含む複数端末での信頼端末の登録をおすすめします。ただしオンライン手続きなどの一部のdアカウント対応サービスは、信頼端末を登録済みでも2段階認証が必須となります。
【メールアドレス保管】
- メールアドレスの保管を希望される場合は、「電話番号保管」のお申込みと同時に、「メールアドレス保管」をお申込みいただく必要があります。「メールアドレス保管」のみのお申込みはできません。また、iモードの「メールアドレス保管」はお申込みになれません。
- 「電話番号保管」中に「メールアドレス保管」を解除した場合、「電話番号保管」解除時にspモードもしくはiモードを再度お申込みされたとしても、「メールアドレス保管」お申込み時のメールアドレスを再利用することはできません。
【料金プランと割引サービス】
- 料金プラン・パケット定額サービス・その他サービスの定額料は日割り計算されませんので、1か月分の定額料が必要となります(ISPサービス除く)。
- 「電話番号保管」および「メールアドレス保管」の月額手数料は各種割引サービスの適用対象外です。
- 「ファミリー割引」「オフィス割引」「ビジネス割引」は「電話番号保管」中において割引適用されませんが、割引回線数にはカウントされます。
- 「みんなドコモ割」は「電話番号保管期間」のうち、1日から月末までを通し「電話番号保管」中の月について、割引回線数にカウントされません。
- 「電話番号保管」解除時に、「ずっとドコモ割コース」または「フリーコース」を選択することはできません。
【その他サービス】
- 「電話番号保管」中であっても、以下のサービスは、引き続きご利用になれます。
ドコモ光、dカード/dカード GOLD※5、dポイントクラブ※5、ドコモビジネスメンバーズ※5、My docomo※5- ご利用になれるサービスに一部制限があります。
- ドコモ光と対となる携帯電話回線の「電話番号保管期間」が満了し、5G/Xi/FOMA契約が解除となった場合、「ドコモ光」に関する料金のお支払い方法は「請求書によるお支払い」に自動的に変更になります。
- 一部のサービスは、「電話番号保管」までのご利用日数にかかわらず、日割り計算されません。
- 「電話番号保管」中でも、dカード/dカード GOLDはご利用になれますが、おサイフケータイでのご利用は原則できません。ただし、携帯電話本体のiDカード情報を削除しなかった場合は、d払い(iD)/dカード(iD)がご利用になれ、ご利用代金が発生します。d払い(iD)/dカード(iD)をご利用にならない場合は携帯電話本体のICカードフルフォーマットを行ってください。
- Apple、Appleのロゴ、AirPlay、AirPods、Apple Music、Apple Pay、Apple Pencil、Apple TV、Apple Watch、Face ID、FaceTime、iBooks、iPad、iPhone、iTunes、Lightning、Magic Keyboard、MagSafe、Siri、Touch ID、TrueDepth、True Toneは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。iPhoneの商標は、
アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。App Store、Apple Arcade、AppleCare、iCloudは、Apple Inc.のサービスマークです。TM and © 2022 Apple Inc. All rights reserved.
- Wi-Fiは、Wi-Fi Allianceの登録商標です。