視覚などお困りの症状をお持ちの方へドコモのホームページを閲覧できるツールを導入しました

視覚障がいがあるためボイスオーバーを利用しているが、ドコモのホームページは視覚障がい者向けではないデザインが多く、テキスト文字は読めても、装飾文字は画像と認識されるため読めなくて困っている。
ユニバーサルデザインではないので、改善してほしい。

ドコモは視覚・動作・認識でお困りの症状などをお持ちの方に、より快適にWebサイトをご覧いただくための取組みとして、お客さまの声にお応えし2023年2月6日(月曜)よりドコモのホームページにてアクセシビリティ支援ツールをご利用いただけるようになりました。
簡単な設定で、サイトをご覧いただく方の症状に合わせた最適な表示に変更することができ、あんしんしてドコモのWebサイトをご覧いただくことができます。
- アクセシビリティ支援ツールの詳細については見やすさ・使いやすさの調整をご確認ください。
- アクセシビリティ支援ツールはPC版、スマートフォン版のドコモのホームページでご提供しております。
アクセシビリティ支援ツールについて
どなたでも使いやすいサイトを目指して
視覚・動作・認識でお困りの症状などをお持ちの方に、より快適にWebサイトをご覧いただくための無料のアクセシビリティ支援ツールをドコモのホームページでご利用になれます。わずか数クリックで、閲覧者のみなさまそれぞれに合うよう、Webサイトの表示を最適化します。
対応している主な症状など
- 視覚
老眼、弱視、色覚障がい、加齢黄斑変性症、白内障などに対応し、配色や文字サイズを調整します。 - 動作
手の震えのある方や関節症、ウィルソン病、パーキンソン病、多発性硬化症などに対応し、誤操作しにくくなるよう、リンクのエリアやボタン同士の間隔や文字間、行間の調整を行います。 - 認識
ディスレクシア(読字障がい)や光過敏性てんかんなどに対応し、読みにくい文字や混同しやすい文字に色付けをしたり、行間や文字間を調整したりします。
視覚・動作・認識でお困りの症状などをお持ちの方に、より快適にWebサイトをご覧いただくためのアクセシビリティ支援ツールをドコモのホームページへ導入しました。



