操作・設定方法

しゃべってコンシェル(しゃべってキャラ対応)の使い方

【1】しゃべってキャラをタップ。画面のキャラクター(しゃべってキャラ)をタップして「しゃべってコンシェル」を起動。【2】音声入力画面。画面が暗転してマイクが赤くなったら話しかける。【3】検索結果画面。「しゃべってコンシェル」があなたの指示にこたえる。
  • F-09E、F-08E、F-12Dは、ホーム画面を動き回る「マチキャラ」は非対応となります。

しゃべってコンシェル(しゃべってキャラ対応)の詳しい利用方法

TOP画面

しゃべってコンシェル(しゃべってキャラ対応)の詳しい利用方法 TOP画面の画像

1テキスト入力ボタン

テキスト入力ボックスの表示ON/OFFを変更できます。
テキスト入力ボックスをタップすると、キーボードで文字を入力することによりキャラと会話できます。
×ボタンをタップすると、テキスト入力ボックス内の表示をクリアできます。
矢印ボタンをタップすると、テキスト入力を中断できます。

画像:テキスト入力ボタンをタップする前とタップした後の画面表示。画像:テキスト入力ボタンをタップする前とタップした後の画面表示。

2消音ボタン

キャラの音声ON/OFFを変更できます。

画像:消音ボタンをタップする前とタップした後の画面表示。

3キャラ変更ボタン

キャラを変更できます。
「しゃべってコンシェルTOP画面」「キャラの部屋」「ホーム画面」に反映されます。

4メニューボタン

メニューが表示されます。

  • メニューボタンの位置はご利用の機種によって異なります。
    「会話をリセット」はタップすることで吹き出しやプレビューの表示をクリアし、会話をやり直すことができます。
画像:メニューボタンをタップする前とタップした後の画面表示。

5発話吹き出し

タップするとキーボードでテキスト編集ができます。

6しゃべり方ボタン

しゃべり方のヒントを表示します。
ヒントを表示したままマイクボタンをタップしてしゃべることもできます。

7マイクボタン

アプリを起動するとマイクが自動で赤くなります。マイクが黒い時はタップすると話せます。

画像:マイクボタンをタップする前とタップした後の画面表示。

設定画面

設定について

しゃべってコンシェル上での各種設定が可能です。

基本設定

しゃべってコンシェルでの基本設定が可能です。

画像:設定画面で基本設定をタップした時の画面表示。
1「ひとことめを話す」設定

「ひとことめを話す」設定では、アプリ起動時のキャラのひとことめ(「何か御用ですか?」など)の音声ON/OFFを変更できます。

2「機能の自動実行」設定

ONに設定しておくと、「電話発信」と「アラーム登録」の際、「発信/登録」をタップしなくても操作できます。

3「耳あて自動音声入力」設定

「耳あて自動音声入力」をONにすると、電話で話しているようなスタイルで、キャラと対話することができます。
(対応機種のみ設定可能)

4「通知領域からの簡単起動」設定

端末の通知領域にしゃべってコンシェルの起動ショートカットを配置できます。

5「アシスト起動設定」

アシスト起動の設定をすると、どの画面からでも素早くしゃべってコンシェルを起動できます。

  • 設定後、AndroidTM 5.1以下の場合、ホームボタンのスワイプ等で起動できます。
6「テーマ/壁紙設定」

テーマを変更すると、ボタンなども含めたデザインが変更できます。
壁紙を変更すると、「しゃべってコンシェルTOP画面」の背景壁紙がお好きなものに変更できます。

キャラ設定

ホーム画面上に表示されているキャラの設定が可能です。

しゃべってコンシェル(しゃべってキャラ対応)の詳しい利用方法 設定画面(マチキャラ設定)の画像
1「キャラ変更」設定

「キャラ変更」ボタンをタップすると、「キャラ選択」画面に移動し、キャラが変更できます。

2「キャラ表示」設定

ホーム画面にキャラを表示します。

  • AndroidTM 5.0以上の機種では、キャラを表示するために端末の設定変更が必要な場合があります。設定をONに変更する時に自動で遷移する画面で設定を変更できます。

また、以下のアクションでさまざまな機能を実施できます。

  • ポップアップ(吹き出し)タップ・・・表示中の情報に関連したアプリが起動します。
    • アプリがインストールされていない場合は起動しません。
  • マチキャラタップ・・・しゃべってコンシェルが起動します。
  • マチキャラ長押し・・・「キャラ設定」を起動します。
3「キャラ移動」設定

ホーム画面上でキャラが画面中を移動する/しない、が選択できます。

  • ON・・・キャラが画面上を自由に動き回ります。
  • OFF・・・キャラを画面の好きなところで固定することができます。
4「吹き出し表示」設定

ホーム画面上にいるキャラが吹き出しを表示する/しないが選択できます。吹き出しには「メール受信」「不在着信」「アラーム」「iコンシェルインフォメーション」など各種お知らせが表示されます。

  • 機種によっては表示されないお知らせがあります。
5「キャラ自動アップデート設定」

お持ちのマチキャラに更新がある場合に自動で更新する/しない、が選択できます。

通知・位置情報設定

しゃべってコンシェルアプリからの通知や位置情報の設定が可能です。

1「位置情報取得設定」

しゃべってコンシェルで乗換検索を行うときなどに、現在地の位置情報を参照するかどうかを設定できます。

2「天気表示設定」

端末の通知領域に現在地付近の天気情報を表示する機能は提供を終了いたしました。
現在「天気表示設定」をONにしても天気情報は表示されません。

3「お知らせ表示方法」設定

しゃべってコンシェルからのお知らせの表示方法を設定できます。
非表示に設定すると、お知らせの通知を行いません。

4「Linking設定」

ペアリングするLinking対応デバイスを設定します。ペアリング後、Linkingアプリで「しゃべってコンシェル」をONにすると、デバイスに近づいた時にキャラが話かけてくれます。

  • 「F-01H」「SC-01H」「F-05F」は非対応となります。

認証設定

しゃべってコンシェルの対話から料金/データ量やdポイントの表示設定が可能です。

1「料金/データ量表示設定」

ご利用料金/使用したデータ通信量を表示するdアカウントを設定できます。
設定後「利用料金を教えて」「データ量を教えて」などとしゃべると、設定されたdアカウントの料金/データ量を教えてくれます。

2「dポイント表示設定」

dポイント情報の表示・非表示を設定できます。設定後「dポイントを教えて」などとしゃべると、設定されたdアカウントのポイント情報を教えてくれます。

  • dポイントクラブ非会員、ドコモビジネスプレミアクラブ会員のお客さまは、ポイント情報が表示できません。

音声起動設定

話しかけ言葉でのしゃべってコンシェル起動に関する設定が可能です。

  • 対応機種のみ表示されます。
画像:設定画面で音声起動設定をタップした時の画面表示。
1「キーワードによる音声起動」設定

話しかけ言葉でしゃべってコンシェルを起動する機能のON/OFFが設定できます。

  • ご利用の端末によっては、設定をONにするために声の登録が必須となる場合があります。
2「キーワードの設定」

起動するときの話しかけ言葉を選択・設定できます。

  • 「会話モード」で起動
    標準の話しかけ言葉です。あなたの声を登録することで、起動時の認識精度が向上します。
    • 登録後、「再登録する」から声の再登録を、「初期化する」から登録済みの声の初期化をすることができます。
    • 音声起動設定画面内の表示はご利用の機種によって異なります。
    • 「初期化する」は対応機種のみ表示されます。
  • 「○○○○○」で起動
    キーワードを登録できます。「設定する」から約4〜8文字の話しかけ言葉を登録してください。
    • 登録後、「変更する」からキーワードの変更を、「初期化する」から登録済みのキーワードの初期化をすることができます。
    • 「○○○○○」で起動は対応機種のみ表示されます。

キャラの部屋

画像:キャラの部屋の画面表示。

1iコンシェルボタン

「iコンシェルアプリ」が立ち上がります。
アプリがない場合はアイコンが表示されません。

2キャラ

キャラを触って自由に動かすことができます。

3キャラと話すボタン

「しゃべってコンシェルTOP画面」に移動します。

4キャラ変更ボタン

「キャラ選択」画面が立ち上がります。

5キャラのサイトへボタン

選択中のキャラの関連サイトへ接続されます。

  • 設定中のマチキャラによって接続先は異なります。
  • サイトが設定されていないマチキャラの場合はタップできません。

しゃべってコンシェル(しゃべってキャラ対応)のインストール/アップデートについて

しゃべってコンシェル(しゃべってキャラ対応)のダウンロード方法の画像

dメニュー→サービス一覧→しゃべってコンシェルサービス紹介ページ→ダウンロード

  • しゃべってキャラ対応しゃべってコンシェルは、Google PlayTMからはダウンロードできません。

2011年冬モデルの対応機種を利用されているお客さま

しゃべってキャラ対応しゃべってコンシェルの対応OSはAndroidTM 4.0以上になります。詳細は対応機種をご確認ください。
バージョンアップはお客さまご自身で実施いただけます。バージョンアップ方法は端末により異なりますので、提供中のソフトウェアアップデート情報からご利用の機種のご案内をご確認ください。

  • 画面はすべてイメージです。実物と若干異なる場合があります。
  • 「Android」「Google Play」は、Google LLC の商標または登録商標です。
このページのトップへ