スマホ診断(2020年6月10日提供終了)
「スマホ診断/診断ツールアプリ」のサービス提供終了について
「スマホ診断/診断ツールアプリ」は2020年6月10日(水曜)をもちまして、アプリの提供を終了させていただきました。
新たに「スマホ診断 online」を提供開始いたしました。「故障かな?」と思ったときに、その場で簡単に診断。診断結果にもとづいて、手続き方法をご案内します。

故障かな?と思った時に簡単診断。
スマホ診断は、お使いのスマートフォンに問題がないか確認することができるAndroidTM専用アプリです。
なお、らくらくスマートフォン(F-08E,F-09E,F-06F)およびAndroidTM OS 4.0、4.1の携帯電話(ケータイ)の場合は診断ツールアプリをご利用ください。
- iPhoneの故障・修理については、iPhoneの故障・修理と補償サービス、または
Appleのウェブサイトをご確認ください。
- iPadの故障・修理については、iPadの修理について、または
Appleのウェブサイトをご確認ください。
主な機能
POINT1 症状改善に役立つ3ポイントチェック

症状の改善に役立つ3つのポイントを案内しています。アプリやソフトウェアの更新がないか、カンタンにチェックできます!
操作手順

【1】「まずはここから!」をタップ

【2】確認したい項目をタップ

【3】「ドコモアプリの確認」をタップ
POINT2 動作確認も自動でカンタン

「動作テスト」では各種センサーやタッチパネルなどが正常に動作するか診断できます。「自動テスト」は、通信機能やセンサー機能をまとめて自動診断ができます。
操作手順

【1】「動作テスト」をタップ

【2】「自動テスト」をタップ

【3】「診断をはじめる」をタップ
POINT3 端末情報も見やすくシンプル

「システム情報」からメモリ使用状況や内部ストレージ容量など一覧で確認できます。
操作手順

【1】「端末情報」をタップ

【2】「システム情報」をタップ

【3】「システム情報」を表示
Gシリーズ以前の起動方法
ホーム画面にウィジェットを追加し、アイコンをタップすることでスマホ診断を起動することができます。(Hシリーズ以降の機種では、ウィジェットの追加を行わずにアプリ一覧から起動できます)
- 画面イメージは「docomo LIVE UX」の場合

ホーム画面を長くタッチ

ウィジェットをタップ

「スマホ診断」をタップ

追加されたアイコンをタップ
対応機種
「スマホ診断」の対象機種をご紹介します。
診断ツールアプリ

「診断ツールアプリ」は、らくらくスマートフォン(F-08E,F-09E,F-06F)およびAndroidTM OS 4.0、4.1の端末でご使用いただけます。
ホーム画面にウィジェットを追加することでご利用になれます。

ウィジェット

TOPメニュー

一括故障診断

システム状況
- 画面イメージはSO-04D(AndroidTM OS 4.1)を利用しています。
ご注意事項
- 本アプリは、ドコモ携帯電話(ケータイ)のAndroidTM OS 4.0以上を対象としています。
- 本アプリのダウンロードおよびアップデートにはパケット通信料がかかります。
- 「パケット通信確認」「バージョン確認」「ドコモアプリの更新情報」のご利用時はパケット通信料がかかります。
- 通信が伴う診断をご利用いただくには「spモード」の契約が必要です。
- 「電源状況」項目の履歴を記録するには設定画面にて「電源状況表示」にチェックを入れる必要があります。
- 「Android」は、Google LLC の商標または登録商標です。
- Apple、Appleのロゴ、AirPlay、AirPods、Apple Music、Apple Pay、Apple Pencil、Apple TV、Apple Watch、Face ID、FaceTime、iBooks、iPad、iPhone、iTunes、Lightning、Magic Keyboard、MagSafe、Siri、Touch ID、TrueDepth、True Toneは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。iPhoneの商標は、
アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。App Store、Apple Arcade、AppleCare、iCloudは、Apple Inc.のサービスマークです。TM and © 2022 Apple Inc. All rights reserved.