迷惑メール自動判定サービス
新規お申込みの受付終了について
「ドコモnet」は2023年6月30日(金曜)をもって新規お申込み受付を終了いたしました。
すでに「ドコモnet」をご契約のお客さまは、継続してご利用になれます。
■迷惑メールやフィッシング詐欺メールなどの迷惑度を自動で判定し、お客様に通知します。
迷惑メールの疑いの強いメールを検知してメールヘッダに迷惑度と、件名に[meiwaku]の表示を付与します。
受信するメールソフトでフィルタリングの設定を行うことにより、迷惑メールを振り分けることができます。
メールソフトでのフィルタリング例(outlook2013)(PDF形式:212KB)PDF
月額利用料:無料
申込み:不要
設定:不要
サービス内容


お客様が受信する全ての電子メールに、ドコモが採用した迷惑メール判定ソフト※1を用いて判定します。判定結果に基づき、メールのヘッダ情報に迷惑度※2を、件名に[meiwaku]の表示を付けます。
- 迷惑メールコミュニティー(世界で百万人以上が参加する迷惑メールの申告ネットワーク)から申告される情報を元に迷惑メール判定データベースを構築しています。
- "「X-OCN-SPAM-CHECK:○○%」"というヘッダが付与されます。○○の部分が迷惑度になります。○○%の数値が高いほど迷惑メールである可能性が高くなります。
ご利用時の注意事項
- 本機能は、すべての迷惑メールに完全に対応することを保証するものではありません。
- 迷惑メールそのものの送受信を止めるものではありません。
- 迷惑メール自動判定の設定をOFFにすることはできません。
もし迷惑メールを受信したら・・・
受信者の同意を得ずに送信されてくる、広告・宣伝メール、いわゆる迷惑メールが社会問題化しており、この問題に対応するため、法令で受信者の同意を得ない広告・宣伝メールを送信してはいならないと定められております。
ドコモでは、迷惑メールを送信する契約者への対処に活用させていただくため、情報提供へのご協力をお願いしております。
-
PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されている
Adobe® Reader®プラグインが必要です。「Adobe® Acrobat®」でご覧になる場合は、バージョン10以降をご利用ください。