地域からのお知らせ(東海)
〜スマートライフな未来をつくる、産官学共同プロジェクト〜
「NEXT COMMUNICATION FORUM 2017」の開催について
<2017年5月24日>
名古屋大学大学院 安田・遠藤研究室
愛知県立大学 小栗・河中研究室
名古屋工業大学大学院 李研究室
株式会社NTTドコモ 東海支社
名古屋大学大学院 安田・遠藤研究室、愛知県立大学 小栗・河中研究室、名古屋工業大学大学院 李研究室、株式会社NTTドコモ東海支社(以下、ドコモ東海支社)は、東海地域の豊かなコミュニケーション文化の創造を目指して2011年に発足した「NEXT COMMUNICATION FORUM」の今年度の活動を2017年6月1日より開始いたします。
「NEXT COMMUNICATION FORUM」(以下、NCF)は、東海地域の大学生・大学院生・高等専門学校生・専門学校生に対し、アプリケーションの企画から発信までの環境を整備することで、
- 世界に通用する人材育成・輩出
- 産官学連携による新たな価値創造
- 地域社会へ貢献
を目的とし、2011年4月25日に設立いたしました。これまでの活動では延べ22,000名を超える学生のみなさまに参加いただいております。今年度もさらに多くの学生の方々にご参加いただけるよう取組みを強化してまいります。
今年度のNCFは以下の通り、2部構成で企画しております。
- NEXT COMMUNICATION AWARDS 2017
スマートフォンコンテンツの開発・企画コンテスト - サポートプログラム
コンテストに向けた5つのプログラムによる学生のアイデア創出、開発技術サポート
本年は、株式会社JTB中部に企画協力をいただき、「まちに人を呼び込むアプリ」について学生の方々からアプリを募集いたします。
今後、東海地方でも人口減少・少子高齢化が加速すると予想されており、人口減少に歯止めをかけるためには魅力あるまちづくりが重要であると考えます。JTB中部は、「地域交流プロジェクト」を展開し、日本一の星空の村として著名な長野県阿智村など、数多くの地域活性化の取組みをコンサルティングされており、今回のプロジェクトを通じて、地域活性化を目指すNCFの主旨にご賛同いただきました。
今年度も引き続き、各大学研究室とドコモ東海支社は本フォーラムを通じて、東海地域の豊かなコミュニケーション文化の創造と普及に努めるとともに、当分野における人材を育成し、地域社会の発展に貢献します。
- 別紙1 「NEXT COMMUNICATION FORUM 2017」(NCF2017)概要
- 別紙2 「NEXT COMMUNICATION AWARDS 2017」概要
- 別紙3 「サポートプログラム」概要
別紙1 「NEXT COMMUNICATION FORUM 2017」(NCF2017)概要
1. 主催・協力・後援
主催 | 名古屋大学大学院 安田・遠藤研究室 |
---|---|
愛知県立大学 小栗・河中研究室 | |
名古屋工業大学大学院 李研究室 | |
株式会社NTTドコモ 東海支社 | |
企画協力 | 株式会社JTB中部 |
後援 | 総務省 東海総合通信局 |
東海情報通信懇談会 | |
愛知県教育委員会 |
2. 活動内容
NEXT COMMUNICATION AWARDS 2017 | スマートフォンコンテンツの開発・企画コンテストを開催します。 |
---|---|
サポートプログラム | 以下の5プログラムによって、学生のアイデア創出、開発技術をサポートします。
|
4. お問い合わせ先
NCF運営事務局
電話番号 | 052-209-9777 |
---|---|
FAX | 052-209-2377 |
受付時間 | 平日 午前10時〜午後6時 ※土曜・日曜・祝日・年末年始を除く (2017年6月1日より開設) |
別紙2 「NEXT COMMUNICATION AWARDS 2017」概要
1. 実施内容
「アプリ開発部門(2テーマ)」「サービスアイデア部門(1テーマ)」の2部門3テーマで作品を募集。グランプリノミネート作品については、2018年1月に最終審査会および表彰式を開催します。また、優秀な作品や企画アイデアについては、導入・配信の検討もいたします。
2. 応募資格
愛知県・静岡県・岐阜県・三重県の大学・大学院・高等専門学校・専門学校に在籍する学生で、個人または3名までのグループ
- 作品の複数応募は可能です。
3. 募集部門
アプリ開発部門
募集内容 | iOS、AndroidTMOSで動作するネイティブアプリケーションか、HTML5を使ったWebアプリケーション | |
---|---|---|
テーマ部門 | 「まちに人を呼び込むアプリ」 (企画協力:株式会社JTB中部) |
|
フリー部門 | 「自由なテーマでオリジナリティあふれるアプリ」 | |
表彰内容 | テーマ部門 | グランプリ 1作品 賞金20万円(副賞 未来の技術体験ツアー) 準グランプリ 2作品 賞金10万円
|
フリー部門 | グランプリ 1作品 賞金20万円(副賞 未来の技術体験ツアー) 準グランプリ 2作品 賞金10万円
|
サービスアイデア部門
募集内容 | スマートフォン、各種デバイスを活用したサービスアイデア | |
---|---|---|
テーマ | 「ICTを活用して訪日外国人をおもてなしするWEBサービス」 (テーマ提供:株式会社NTTドコモ) |
|
表彰内容 | グランプリ 1作品 賞金10万円(副賞 未来の技術体験ツアー) 準グランプリ 2作品 賞金5万円
|
4. 応募について
(2)応募期間
2017年7月1日(土曜)〜10月24日(火曜)
5. 審査について
一次・二次審査にて各部門のグランプリ候補を選定
- グランプリノミネート作品は、NCF公式ホームページにて公開予定。
6. 最終審査会および表彰式について
開催日時 | 2018年1月6日(土曜)予定 |
---|---|
場所 | アーバンネット名古屋ビル (名古屋市東区東桜一丁目1-10 アーバンネット名古屋ビル) |
審査員 | 名古屋大学大学院 安田孝美教授 |
愛知県立大学 小栗宏次教授 | |
名古屋工業大学大学院 李晃伸教授 | |
株式会社NTTドコモ 執行役員 東海支社長 | |
株式会社NTTドコモ プラットフォームビジネス推進部 | |
株式会社JTB中部 地域交流推進担当部長・観光開発プロデューサー 武田道仁氏 |
- 審査員については変更になる場合があります。
別紙3 「サポートプログラム」概要
1. 実施内容
アイデア創り方レッスン | アワードテーマである「地域活性化」について理解を深め、企画アイデア創出のプロセス・考え方を学べるセミナー |
---|---|
アプリ開発相談サポート | 開発中アプリのクオリティ向上に向け、技術的な質問にプロが回答・アドバイスするプログラム |
アプリ開発セミナー | アプリ開発知識や技術などを実践形式で学べるセミナー |
IoTアプリ開発体験 | デバイスWebAPIによるスマートフォン周辺デバイスを活用したアプリを作るセミナー |
オンキャンパスセミナー | ドコモ社員が東海4県(愛知・静岡・岐阜・三重)内の学校を訪問し、モバイル業界の動向を説明するセミナー |
2. 募集概要
参加資格 | 愛知県・静岡県・岐阜県・三重県の大学・大学院・高等専門学校・専門学校に在籍する学生 オンキャンパスセミナーについては各学校よりお申込みを受付けし、日程調整の上、開催校を決定させていただきます。
|
---|---|
申込期間 | 2017年6月1日(木曜)申し込み開始
|
3. 各プログラム詳細
アイデア創り方レッスン
実施内容 | アワードのテーマである「地域活性化」の理解を深める講演(第一部)と、誰にでも出来るアイデアの簡単な出し方を学べるアイデア創出型ワークショップ(第二部)が一体となったプログラムです。 | |
---|---|---|
第一部 講演者 | 株式会社JTB中部 交流文化部 地域交流推進担当部長・観光開発プロデューサー 武田道仁氏 | |
第一部 講演内容(予定) | タイトル | 長野県阿智村が日本一の星空となった秘密 |
内容 | 長野県阿智村を日本一の星空の村として成長させた株式会社JTB中部の武田道仁様を講師にお迎えし、実体験に基づいた観光まちづくりや観光開発のプロセス、大切なポイントなどをお伺いします。 | |
第二部 アイデア創出型ワークショップ講師 | 株式会社マグネットデザイン アイデアプラント事務局 | |
第二部 アイデア創出型ワークショップ内容(予定) | 個人・グループにおいてアイデアを生み出すプロセス・考え方を学びます。簡単な手法を身に付けるだけで、今まで思いつかなかった新しく光るアイデアを発想することができるようになります。 | |
実施場所 | アーバンネット名古屋ビル (名古屋市東区東桜一丁目1-10 アーバンネット名古屋ビル) |
|
開催日時および定員 | 2017年7月29日(土曜)午後1時00分〜午後6時00分予定(定員30名) |
アプリ開発相談サポート
実施内容 | アプリ開発部門への応募を検討されている方を対象として、開発中アプリに関する技術的な質問にアプリ開発のプロがアドバイスします。 |
---|---|
アドバイザー | 株式会社デジタルレイ |
提出期間 | 2017年7月1日(土曜)〜9月22日(金曜)午後11時59分まで(先着20名)
|
アプリ開発セミナー
実施内容 | アプリの制作を学べる実践形式のセミナーです。アワードに関する説明や、応募に役立つハンズオンを中心に説明を行います。 |
---|---|
セミナー講師 | 株式会社デジタルレイ |
実施場所 | アーバンネット名古屋ビル (名古屋市東区東桜一丁目1-10 アーバンネット名古屋ビル) |
講義内容(予定) |
|
開催日時および定員 | 2017年8月5日(土曜)午前10時00分〜午後5時00分予定(定員30名) |
IoTアプリ開発体験
実施内容 | デバイスWebAPI※によるスマートフォン周辺デバイスを活用したアプリを作るセミナーです。様々な対応機器との連携を学ぶことができます。 |
---|---|
セミナー講師 | 株式会社NTTドコモ |
実施場所 | アーバンネット名古屋ビル (名古屋市東区東桜一丁目1-10 アーバンネット名古屋ビル) |
講義内容(予定) |
|
開催日時および定員 | 2017年9月2日(土曜)午前10時00分〜午後5時00分予定(定員30名) |
オンキャンパスセミナー
実施内容 | ドコモ社員が東海4県内の学校に赴き、モバイルビジネスへの興味関心を高める講義を無料で開催。 次世代のコミュニケーションを担う学生たちに向けて、これまでモバイルの可能性を追求してきた中で 培ったノウハウや最新の知識、未来への展望を伝えます。 |
---|---|
開催期間 | 2017年6月1日(木曜)〜10月24日(火曜)
|
実施場所 | 実施学校内(講義室など) |
講義内容(予定) |
モバイルビジネスについて(90分程度)
|
- 「iOS」は、Cisco の米国およびその他の国における商標または登録商標であり、Ciscoによるライセンスに基づき使用されています。
- 「Android™」はGoogle Inc. の商標または登録商標です。
- デバイスWebAPI:各種の外部デバイスをスマートフォンのネイティブアプリ、Webアプリ、ハイブリッドアプリのどれからでも連携できるようにするWeb技術を利用した統一インターフェイスのこと。
報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。