地域からのお知らせ(東海)
産官学連携により名古屋港水族館利用者向け「新音声ガイドアプリ」を制作
〜3月22日(水曜)に「新音声ガイドアプリ」の贈呈式を開催〜
<2017年3月15日>
株式会社NTTドコモ東海支社(以下、ドコモ)は、公益財団法人名古屋みなと振興財団(以下、名古屋みなと振興財団)、学校法人名古屋学院大学(以下、名古屋学院大学)との協力による産官学連携にて、水族館利用者向け「新音声ガイドアプリ」を制作しました。スマートフォンの利用者は、契約している携帯電話会社にかかわらず、2017年4月下旬よりアプリをダウンロードしてご利用になれます。
「新音声ガイドアプリ」は、従来より名古屋港水族館が提供している音声ガイドアプリから解説ポイントを約1.5倍に増やして内容を拡充し、更なる利用者の拡大と利便性の拡充を目的としたものです。日本語版音声の他にインバウンド対応として中国語版音声の制作を行い、日本語版と同時に提供します。さらに、英語版・韓国語版音声を別途追加で提供予定です。
なお、3月22日(水曜)に名古屋港水族館にて、本アプリ完成に伴う贈呈式を開催いたします。
今後も、ドコモは名古屋みなと振興財団・名古屋学院大学等のさまざまな企業・団体との協創を通じて、お客様のさらなる利便性向上と地域の活性化に取り組んでまいります。
新音声ガイドアプリの特長
- 従来より解説ポイントが21から30へと約1.5倍に拡充
- 従来のiOS版に加え、Android™版でも提供
- 日本語・中国語・英語・韓国語の4か国語に対応(従来と同様)

名古屋港水族館利用者向け「新音声ガイドアプリ」贈呈式 概要
日時
2017年3月22日(水曜) 午後1時00分〜
場所
名古屋港水族館 北館2階 北館レクチャールーム
所在地
名古屋市港区港町1番3号
主な出席者
公益財団法人 名古屋みなと振興財団 (名古屋港水族館) | 専務理事 森 俊裕様 |
---|---|
名古屋港水族館館長 日登 弘様 | |
学校法人 名古屋学院大学 | 学長 木船 久雄様 |
社会連携センター長 家本 博一様 | |
株式会社NTTドコモ東海支社 | 東海支社長 谷 誠 |
広報室長 春名 貴史 |
- 写真はイメージです。実物と異なる場合があります。
- 「iOS」は、Cisco の米国およびその他の国における商標または登録商標であり、Ciscoによるライセンスに基づき使用されています。
- 「Android™」はGoogle Inc. の商標または登録商標です。
報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。