国内最速となる受信時最大225Mbpsの次世代ネットワーク「LTE-Advanced」を提供 |
2015年2月25日 |
株式会社NTTドコモは、LTEをさらに高度化した通信方式「LTE-Advanced(1)」を使用した通信サービスを2015年3月27日(金曜)(予定)より提供いたします。
「LTE-Advanced」は、LTEのさらなる高速化、大容量化を実現する通信方式で、ドコモは、「LTE-Advanced」の主要技術の1つである「キャリアアグリゲーション(2)」により、サービス開始時に国内最速(
3)となる受信時最大225Mbps(
4)の通信サービスを提供し、2015年度内には300Mbpsまで高速化を進めてまいります。
また、より多くの人が同時に高速通信できる環境の実現に向けて、通信容量の拡大を実現する新技術「高度化C-RAN(5)」を導入し、通信トラフィックが集中するエリアにおいても、安定した高速通信を提供してまいります。
「LTE-Advanced」の対応エリアは全国22都道府県の都市部から開始し、2015年度には、全国主要都市へと順次拡大してまいります。
なお東海地域においては、3月27日をもって名古屋駅から栄、および4県の主要スポット(6)においてLTE-Advancedの提供を開始するとともに、名古屋市内においては3月末までに完全150Mbps化を実現します。
「LTE-Advanced」に対応する機種は、サービス開始当初は2機種(モバイルWi-Fiルーター)が対応し、2015年度早期に「LTE-Advanced」対応のスマートフォンを発売するなど、順次拡大していく予定です。
なお、ドコモでは、「LTE-Advanced」を使用した通信サービスを「PREMIUM 4G™」 (プレミアム4G)として展開してまいります。
ドコモは、今後も通信技術及びサービスの高度化に取り組み、お客様にとってより快適で利便性の高い通信サービスの提供を実現します。
「LTE-Advanced」による通信サービスの概要
サービス内容
データ通信 受信時最大225Mbps/送信時最大50Mbps(7)(
8)
サービス開始日
2015年3月27日(金曜)(予定)
サービス特長
- 「キャリアアグリゲーション」により、受信時最大225Mbpsを実現。
- 「アドオンセル」の導入により、通信トラフィック集中エリアにおいても、快適な高速通信を実現(大容量化)。
- 「高度化C-RAN」の導入により、「キャリアアグリゲーション」と「アドオンセル」のそれぞれの特長を活かした効率的な運用を実現。
プロモーションワード
対応機種
サービス提供時点では、モバイルWi-Fiルーター「Wi-Fi STATION HW-02G(2015年2月18日発売)」「Wi-Fi STATION L-01G(2015年3月発売予定)」が対応となり、2015年度早期に対応スマートフォンを発売する予定です。
サービス対応エリア(※サービス提供時)
全国22都道府県からサービス提供。2015年度には全国主要都市でも順次サービス提供。
都道府県 | 市区町村 |
北海道 | 札幌市 |
宮城県 | 仙台市 |
茨城県 | 鉾田市、東茨城郡茨城町 |
東京都 | 千代田区、港区、渋谷区、新宿区、豊島区 |
千葉県 | 千葉市、浦安市 |
埼玉県 | 熊谷市、深谷市、大里郡寄居町、比企郡小川町、比企郡嵐山町、児玉郡神川町 |
愛知県 | 名古屋市 |
静岡県 | 御殿場市、駿東郡小山町 |
岐阜県 | 土岐市 |
三重県 | 鈴鹿市、桑名市 |
石川県 | 金沢市 |
富山県 | 富山市、黒部市、高岡市、魚津市 |
福井県 | 福井市 |
大阪府 | 大阪市 |
京都府 | 京都市 |
兵庫県 | 神戸市 |
岡山県 | 岡山市 |
広島県 | 広島市 |
香川県 | 高松市 |
高知県 | 高知市 |
愛媛県 | 四国中央市 |
福岡県 | 福岡市 |
上記対応エリアには、一部受信時最大187.5Mbpsのエリアを含みます。また、上記一覧表では、対応エリアを一部でも含む市区町村を示しています。
東海エリアにおける「Xi」サービスの推移
時期 | トピックス | 備考 |
2010年12月 | 「Xi」サービス開始 | サービス開始時は最大37.5Mbps |
2013年6月 | 東海道新幹線全線「Xi」エリア化 | 東海4県(愛知・岐阜・三重・静岡)内の新幹線全駅・全区間 |
2013年2月 | Xi契約者数100万契約突破 | |
2013年9月 | 名古屋市営地下鉄「Xi」エリア化 | |
2013年10月 | 150Mbpsサービス開始 | |
2013年11月 | 主要鉄道路線・駅のエリア化 | ・JR(東海道本線・中央線・関西本線・武豊線) ・名鉄(名古屋本線・河和線・犬山線・瀬戸線・小牧線・津島線・豊田線・常滑線・各務原線) ・近鉄(名古屋線・山田線) ・名古屋臨海高速鉄道(あおなみ線) ・愛知高速交通(リニモ東部丘陵線) ・静岡鉄道(静岡清水線) ※東海4県(愛知・岐阜・三重・静岡)内において |
2014年2月 | Xi契約者数200万契約突破 | |
2014年2月 | 東海4県におけるドコモショップ100Mbps化 | 東海4県のドコモショップ全279店舗において、受信時最大100Mbps超を実現 |
2014年4月 | 112.5Mbpsサービスエリア拡大 | 4月1日より1.5GHz帯を利用して112.5Mbpsサービスエリアの拡大 |
2014年9月 | 熊野古道(伊勢路)LTEエリア化 | 9月末に熊野古道(伊勢路)LTEエリア化 |
2014年9月 | 東海地域全大学150Mbps化 | 東海4県下の80大学126キャンパスにおいて受信時最大150Mbps化 |
2014年12月 | ドコモショップ150Mbpsエリア化 | 東海4県のドコモショップ277店舗において、受信時最大150Mbpsを実現 ※熊野・尾鷲を除く全店舗 |
2015年3月 | 名古屋市内完全150Mbps化予定 | 3月末までに、名古屋市内全域において150Mbpsを実現 |
1 「LTE-Advanced」は、3GPP(Third Generation Partnership Project)で標準化が進められているLTEをさらに高度化した次世代通信方式です。
2 キャリアアグリゲーションは、複数の周波数帯を束ねることで高速通信を可能とする「LTE-Advanced」の技術の1つです。
3 2015年2月25日現在、日本国内における携帯電話事業者において。自社調べ。
4 通信速度は技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。ベストエフォート方式による提供となり、実際の通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況に応じて変化します。送信は対象外です。
5 「C-RAN(Centralized Radio Access Network)」とは、基地局制御部を集中設置するネットワークアーキテクチャです。
6 ナゴヤドーム、ジャズドリーム長島、土岐プレミアムアウトレット、御殿場プレミアムアウトレット 等。
7 通信速度は技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。ベストエフォート方式による提供となり、実際の通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況に応じて変化します。
8 「ドコモラウンジ」「ドコモスマートフォンラウンジ名古屋」「ドコモショップグランフロント大阪」の一部屋内施設では、受信時最大262.5Mbpsが体験いただけます。
「PREMIUM 4G」は株式会社NTTドコモの商標です。
報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。