〜産官学が連携した新たなスマートフォン利用シーン創出〜
|
2012年10月26日 |
半田市商工会議所∞プロジェクト、半田市観光協会、愛知県立大学小栗研究室、富士通株式会社、株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ東海支社は、スマートフォンを活用した地域観光のあり方の検証を目的としたトライアルイベント「スマートフォンと共に半田巡り」を、2012年10月30日(火曜)に実施します。
本トライアルイベントは、ドコモが技術協力し、愛知県立大学小栗研究室が開発したスマートフォンアプリ「半田市観光ナビ」を活用して、事前に募集した20名の参加者に、富士通が提供するスマートフォンを使い、半田市の観光名所を巡っていただくものです。
「半田市観光ナビ」は、観光名所までの最短ルートをナビゲーションする機能のほか、今いる場所の最寄の観光情報が配信される機能、AR技術を使い観光スポットでキャラクターと記念写真が撮影できる機能等を搭載しており、利用者は、より便利に、より楽しく半田市を観光することができます。
本トライアルイベントにおいて、半田市商工会議所∞プロジェクト、半田市観光協会は本トライアルイベントの検証を行い、検証結果を今後の地域観光への取組みにつなげます。
愛知県立大学小栗研究室、富士通、ドコモは、「半田市観光ナビ」の問題点や運用方法の検証を行い、スマートフォンを活用した新たな地域観光の可能性について考察します。
半田市商工会議所∞プロジェクト、半田市観光協会、愛知県立大学、富士通株式会社、ドコモでは、本件を通じ、スマートフォンが地域活性化に貢献できる可能性について検証し、今後も産官学が連携した新たなサービスを創造してまいります。
概要
実施場所および実施日時
10月30日(火曜)
午前9時30分(JR半田駅前集合)〜午後4時15分(解散予定)
実施対象者
20名 ※参加募集は終了しています
当日行程詳細
午前9時30分 |
JR半田駅前に集合(スマートフォンを配布)
〜半田運河散策(スマートフォン使い方アドバイス) 〜紺屋海道「うさぎ屋」(昼食) 〜名鉄住吉駅 〜名鉄半田口駅 〜新美南吉記念館 |
午後4時15分 | 名鉄知多半田駅にて解散予定
|
貸出スマートフォン
FUJITSU ARROWS X F-10D 10台
「半田市観光ナビ」機能について
機能名 | 内容 |
観光地ナビ |
|
AR撮影 |
|
「半田市観光ナビ」アプリイメージ
本トライアルイベントにおける主催者と役割
主催者 | 役割 |
半田商工会議所∞プロジェクト 半田市観光協会 |
観光行程の企画および「半田観光ナビ」アプリの監修 |
愛知県立大学 小栗研究室 | 「半田観光ナビ」アプリの開発および施策全体の監修 |
富士通株式会社 | 本トライアルイベント用端末の提供 |
ドコモ | 端末操作やアプリケーション開発に関する技術やノウハウの提供 |
報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。なお最新のお問い合わせ先は、お問い合わせをご覧ください。