地域からのお知らせ(東北)
岩手県警察と合同で「いわてポリス・ドコモ 情報モラル教室」を開始
~児童・生徒がインターネットを介したトラブルに巻き込まれないために~
2020年2月25日
株式会社NTTドコモ東北支社は、岩手県警察と協力して、インターネット空間における非行・被害防止活動を効果的に推進するため、「いわてポリス・ドコモ 情報モラル教室」を岩手県内の小学校、中学校および高等学校などで共同実施することに本日合意いたしました。
本取り組みは、ドコモの「スマホ・ケータイ安全教室」と岩手県警察の「情報モラル教室」を共同で実施するものです。
現在、岩手県警察が児童・生徒に対して実施している「情報モラル教室」は、学校などの要望により、主に各警察署が実施しています。
ドコモは、スマートフォンや携帯電話の利用に関連した危険やトラブルを未然に防ぐために対応方法を啓発する「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しており、2019年3月までに全国で累計約1,211万人が受講されました。
「いわてポリス・ドコモ 情報モラル教室」は、事件捜査および少年非行防止対策の機関である岩手県警察と通信事業者としてスマートフォンや携帯電話に関連した危険やトラブルに関して注意喚起を行ってきたドコモが、相互の専門性を活かして、より効果的な教室をめざして実施するものです。
スマートフォンの急激な普及に伴い、スマートフォンを保有する児童および生徒数は増加しており、情報モラルが十分に身に付いていないまま、安易にインターネットを利用してトラブルに巻き込まれる事案が後を絶ちません。
今後もドコモは、岩手県警察と共同で「いわてポリス・ドコモ 情報モラル教室」を実施し、子どもたちがインターネットなどにおけるトラブルで被害にあわないよう知識を身につけ、スマートフォンや携帯電話を安心・安全にお使いいただけるよう積極的に取り組んでまいります。
「いわてポリス・ドコモ 情報モラル教室」実施概要
1.内容
「いわてポリス・ドコモ 情報モラル教室」とは、主にスマートフォンや携帯電話の利用を通じたインターネット空間における児童・生徒の非行・被害、危険やトラブルを未然に防ぐために、岩手県警察とドコモが協力して、児童・生徒に対応方法を啓発する教室です。
2.実施概要
- 小学校向け
小学校向け実施概要一覧表 講師 ドコモ社員1名、警察職員1名 時間 45分 内容 ■ドコモ講師が話す内容(25分)
スマートフォン、携帯電話の所持にかかわらず、スマートフォンや携帯電話を安全に正しく使うためのルールやマナー、自分に起こり得る身近なトラブルを未然に防ぐための対処法などをスライドやアニメーションを使用して学びます。
- インターネットで広がる世界
- 気をつけよう!情報発信(個人情報など)
- 姿の見えない人、知らない人とのやりとり
- インターネットの危険から自分を守ろう
- 安全に使うためのルールづくり
(主な内容例)
- サイバー犯罪における少年の検挙事例について
- インターネット利用に起因する福祉犯罪被害事例や相談事例について
- 警察から見た被害やトラブル防止策について(小学生に理解できるように話します)
- 中学校・高校向け
中学校・高校向け実施概要一覧表 講師 ドコモ社員1名、警察職員1名 時間 50分 内容 ■ドコモ講師が話す内容(30分)
スマートフォンや携帯電話を利用していることを前提に、トラブルを未然に防ぐための知識や心がまえを学ぶとともに具体的な事例をスライドで紹介しながら学びます。
- インターネットへの情報発信・公開
- インターネット上での交流
- 文字を使ったコミュニケーション
- トラブルにあわないために(フィルタリングサービス)
- モラルをもって正しく使う
- 安全に使うためのルールづくり
(主な内容例)
- サイバー犯罪における少年の検挙事例について
- インターネット利用に起因する福祉犯罪被害事例や相談事例について
- 警察から見た被害やトラブル防止策について(中学生、高校生に理解できるように話します)
- 保護者向け
保護者向け実施概要一覧表 講師 ドコモ社員1名、警察職員1名 時間 50分 内容 ■ドコモ講師が話す内容(30分)
保護者・教員の方を対象に、子どものスマートフォン利用の実態や実際に起きたトラブル事例を紹介し、子どもたちを守る術、子どもたちが上手にスマートフォンや携帯電話を使えるようになるためにどのようなことに注意すべきかを説明します。
- スマートフォンをめぐる最新事情(子ども達の利用実態)
- インターネットの特徴とリスク
- トラブル事例とその対処方法
- 子どもをトラブルから守るために(フィルタリングサービスの詳細、ルールづくり)
(主な内容例)
- サイバー犯罪における少年の検挙事例について
- インターネット利用に起因する福祉犯罪被害事例や相談事例について
- 警察から見た被害やトラブル防止策について
ドコモの「スマホ・ケータイ安全教室」の詳細は以下のホームページをご参照ください。
スマホ・ケータイ安全教室