地域からのお知らせ(四国)
四国のコミュニティFMとドコモ四国支社が「災害時情報提供に関する相互協力協定」を締結
2020年7月14日
一般社団法人 日本コミュニティ放送協会 四国地区協議会
株式会社NTTドコモ 四国支社
一般社団法人 日本コミュニティ放送協会 四国地区協議会(以下、日本コミュニティ放送協会)と同協議会に加盟するコミュニティFM7局(以下、FM7局)および株式会社NTTドコモ 四国支社(以下、ドコモ)は、災害など発生時に住民の皆さまへあんしん・安全を提供することを目的に、「災害時情報提供に関する相互協力協定」(以下、本協定)を2020年7月14日(火曜)に締結いたしました。
本協定は四国における災害など発生時に効力を発揮するものです。災害などが発生した際、ドコモは本協定にもとづき「災害用伝言版」※1の提供開始情報や「復旧エリアマップ」※2などの災害対策情報を日本コミュニティ放送協会およびFM7局に提供します。FM7局が放送エリア内の地域住民にラジオ放送やホームページ、SNSなどで災害対策情報を発信することで、住民の皆さまは被災者の安否確認や携帯電話の利用できるエリアなどを確認することができます。
日本コミュニティ放送協会とFM7局およびドコモは災害発生時の情報を提供することで住民の皆さまへのあんしん・安全に貢献してまいりたいと考えています。
※1 ご自身の安否情報を携帯電話により文字で登録でき、登録された安否情報を携帯電話やパソコンから確認できるサービスです。
※2 災害など発生時、携帯電話が使えるところやご利用になれない、利用しづらいところ、また、無料充電サービス、無料Wi-Fiサービス設置場所を地図上に表したサービスです。ドコモのホームページで公開します。
「災害時情報提供に関する相互協力協定」の概要
1. 協定の名称
災害時情報提供に関する相互協力協定
2.協定締結日
2020年7月14日(火曜)
3.協定締結の目的
四国における災害など発生時に被災地域へ情報を提供することにより、地域住民へのあんしん・安全の提供に貢献すること。
4.相互協力事項
ドコモが提供する災害対策情報を、今回協定を結んだFM7局が放送エリアへラジオ放送やホームページ、SNSなどで情報を発信する。
<ドコモが提供する災害対策情報>
- 「災害用伝言板」の提供開始情報
ご自身の安否情報を携帯電話により文字で登録でき、登録された安否情報を携帯電話やパソコンから確認できるサービス。 - 「災害用音声お届けサービス」の提供開始情報
ご自身の安否情報を音声メッセージで登録し、登録した安否情報を携帯電話番号で指定したお客さまあてにお届けするサービス。 - 「復旧エリアマップ」
災害など発生時、携帯電話が使えるところやご利用になれない、利用しづらいところまた、無料充電サービス、無料Wi-Fiサービス設置場所を地図上に表したサービス。ドコモのホームページで公開。 - お客さま支援措置に関するお知らせ
- 避難所支援情報
5.各社の役割
ドコモ
ドコモの災害対策情報をFM7局へ情報提供
FM7局
ドコモの災害対策情報を放送エリア内へ情報発信
6.協定を締結した四国のFM7社
協定を締結した四国のFM7社
社名 | 所在地 | 略称/愛称 |
---|---|---|
エフエム高松コミュニティ放送 株式会社 | 香川県高松市 | FM815 |
エフエム・サン 株式会社 | 香川県坂出市 | FM SUN |
今治コミュニティ放送 株式会社 | 愛媛県今治市 | FMラヂオ バリバリ |
株式会社 ハートネットワーク | 愛媛県新居浜市 | 新居浜FM78.0 |
宇和島ケーブルテレビ 株式会社 | 愛媛県宇和島市 | FMがいや |
高知シティエフエムラジオ放送 株式会社 | 高知県高知市 | FM76.2 |
株式会社 エフエムびざん | 徳島県徳島市 | B・FM791 |