地域からのお知らせ(九州・沖縄)
ドコモが「マイナビ ツール・ド・九州2024」に協賛
~九州の美しい風景と共に、臨場感あふれるレースを応援~
2024年10月25日
株式会社NTTドコモ九州支社
株式会社NTTドコモ 九州支社(以下、ドコモ)は、2024年10月11日(金)~10月14日(月・祝)で開催された「マイナビ ツール・ド・九州2024」(主催:ツール・ド・九州2024実行委員会、一般社団法人ツール・ド・九州)に、ブロンズパートナーとして協賛しました。
ドコモは、「熱い走りを 美しい九州を 世界へ」を合言葉に九州の持続可能な未来のために開催する「マイナビ ツール・ド・九州2024」の趣旨に賛同し、開催半年前より大会事務局と連携しながら、コースのどの地点においても臨場感あふれるレースの模様をお楽しみいただけるよう、エリア調査およびネットワーク対策を行いました。
また、イベント会場では近隣のドコモショップによるブース出展を実施し、幅広い年齢層のみなさまにドコモの取り組みをご紹介させていただきました。
1.大会概要
「マイナビ ツール・ド・九州2024」は、ラグビーワールドカップのレガシーの持続的継承や九州でのサイクルツーリズムの推進、近年九州を襲った自然災害からの復興を象徴するイベントとして開催される UCI(国際自転車競技連合)公認のサイクルロードレースです。加えて、単なるスポーツイベントにとどまらず、九州ならではの大自然や文化を国内外に向けて発信し、過去の災害からの復興と、進むべき未来像を示す、唯一無二のイベントとして開催されました。
2回目となる今年は、2024年10月11日〜14日に福岡県、熊本県、大分県で開催。スタート地点、コース内、フィニッシュ地点には様々な観戦スポットが用意され、多くの観客が訪れました。
2.ドコモの取り組み
ドコモは、「マイナビ ツール・ド・九州2024」の開催趣旨に賛同し、「マイナビ ツール・ド・九州2023」に引き続きブロンズパートナーとして大会をサポートいたしました。
今回ドコモでは、大会事務局と連携しながら以下の取り組みを行いました。この取り組みにより、広いコース内のどの地点でレース観戦をしても、高品質な通信で大会模様をお楽しみいただくことができました。
(1)3県すべてのコースの事前エリア調査の実施
各コース(合計走行距離432km)および人が多く集まるエリア(スタート地点・フィニッシュ地点)を事前調査し、電波品質が良好であることを確認しました。
(2)基地局調整および移動基地局車の設置
各コースおよび多くの人が集まるエリアについてネットワーク対策を行いました。

移動基地局車(福岡エリア)

エリア調査の様子(福岡エリア)

会場の調査の様子(熊本エリア)
ご来場の皆さまは、大会事務局によるリアルタイム配信で、九州の美しい景色とともに行われるレースの様子を楽しみながら、観戦スポットでは迫力ある選手の様子を間近で応援するなど、快適な通信のもと、レースをお楽しみいただいていました。
また、小倉城クリテリウム・大分ステージ・福岡ステージのイベント会場において、近隣のドコモショップによるブース出展を行い、スマートフォン操作体験、料金相談、コンテンツサービスのご紹介を行い、多数のお客さまにご来場いただきました。

小倉城クリテリウム
(小倉魚町店)

大分ステージ
(日田店)

福岡ステージ
(くりえいと宗像店)
3.今後の展開
ドコモは通信事業者として、携帯電話をいつでも、どこでも、安心してお使いいただける通信環境を提供することを使命とし、よりよいネットワークの提供に取り組んでまいります。また、地域の活性化および SDGs推進に向け、地域社会と手を取り合いながら積極的に取り組んでまいります。
参考:マイナビ ツール・ド・九州2024 ウェブサイト https://www.tourdekyushu.asia/