地域からのお知らせ(九州・沖縄)
2022年度NTTドコモ九州グループ総合防災訓練の実施
~雲仙断層群による地震被害を想定しての訓練~
2022年5月18日
株式会社NTTドコモ九州支社
株式会社NTTドコモ九州支社(執行役員九州支社長:齋藤 武/以下、ドコモ)は、防災に関する指定公共機関として、災害対策基本法第48条に基づき、2022年5月26日(木)に総合防災訓練を実施いたします。
ドコモでは大きな被害が発生した令和2年7月豪雨において災害対策車両を使用した復旧やマルチチャージャー(無料充電)を使った避難所支援などを実施しました。激甚化する災害に対しいつでも迅速に対処できる取り組みが重要だと考え、実践に即した訓練を長崎県長崎市で実施いたします。
当日は災害対策の取り組みの説明に加えて、関係機関(陸上自衛隊・海上保安庁etc)と連携した物資輸送、災害対策車両でのエリア復旧、伝送路復旧措置などの実践訓練や移動基地局車などの乗車体験コーナーも準備しております。
今回の訓練は2019年の福岡県北九州市での訓練に続き、屋外における15回目の実践訓練となります。ドコモではこれからも総合防災訓練などを通じ、災害時においてもより安定したサービスを提供できるよう努めてまいります。
<参考:前回の様子>



2022年度NTTドコモ九州グループ 総合防災訓練概要
1.目的
災害対策基本法第48条に基づき、雲仙断層群による地震が発生したとの想定のもと防災訓練を実施する。また、実際にドコモの取り組んでいる防災・災害復旧活動、あんしん・安全の取り組みを紹介する。
2.日時
2022年5月26日(木)13:00~16:00(実演訓練は15:00までを予定)
3.場所
長崎水辺の森公園 <長崎県長崎市常磐町22-17>
4.主催
NTTドコモ 九州支社
5.参加組織
NTTドコモ 九州支社、ドコモCS九州 ほか
6.参加人数
約200名(来賓約100名、主催者約100名)
7.対応想定
雲仙断層群による地震が発生したとの想定
8.訓練内容
・陸上自衛隊及び海上保安庁と連携した物資輸送訓練
・船上基地局の設営訓練
・可搬型基地局および移動基地局車によるエリア救済訓練
・お客様へ無料充電サービス、Wi-Fiなどの提供訓練
・電源救済訓練
9.その他
一般のお客さま向けに様々な展示・体験コーナーを用意しております。