株式会社NTTドコモ九州支社(以下ドコモ)は、2013年10月26日(土曜)より、九州全県(沖縄県除く)において、「docomo LTE Xi(クロッシィ)®」での受信時最大112.5Mbps
2の高速通信サービスを提供開始いたします。
なお、沖縄県につきましては2012年10月より既に提供済です。
受信時最大112.5Mbpsエリアにおいては、2012年冬モデル以降の受信時最大112.5Mbpsに対応した機種をご利用いただくことで、受信時最大112.5Mbpsの高速通信サービスが九州・沖縄全県でご利用いただけるようになります。
都道府県 |
導入都市(以下の都市の一部) |
福岡県 |
福岡市、北九州市、久留米市等 計10都市 |
佐賀県 |
佐賀市、鳥栖市、基山町 |
長崎県 |
長崎市 |
熊本県 |
熊本市 |
大分県 |
大分市 |
宮崎県 |
宮崎市 |
鹿児島県 |
鹿児島市 |
都道府県 |
導入都市(以下の都市の一部) |
沖縄県 |
那覇市、宜野湾市、浦添市等 計22都市 |
112.5Mbpsの提供エリアは、2014年春には九州・沖縄全県60都市以上にサービス提供エリアを拡大してまいります。
受信時最大112.5Mbpsの高速通信サービスは、2012年冬モデルのモバイルWi-Fiルーターおよび2013年冬春モデルのAndroidTMスマートフォン・タブレット全11機種とモバイルWi-Fiルーター2機種でご利用いただけます。
今後ドコモでは、快適な高速通信サービスをお客様に提供するため、九州地区における受信時最大75Mbpsエリアの人口カバー率95%以上を目指し、これに対応した基地局を2013年9月約4,200局から2014年3月末には約5,800局まで拡大するなど、「Xi」エリアの拡充も進めてまいります。
1 |
2013年10月現在 各社LTE受信公表値において。 |
2 |
通信速度は送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。
ベストエフォート方式による提供となり、実際の通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況に応じて変化します。
なお、東京、愛知、関西の各都市の一部では、受信時最大150Mbpsに対応したサービスを提供しております。
|
* |
「Xi/クロッシィ」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。 |
* |
「Android」はGoogle Inc.の商標または登録商標です。 |