地域からのお知らせ(北海道)
道内初!ドコモのシェアサイクルが池田町で商用サービス開始
2019年4月18日
北海道池田町観光協会(事業主体)
北海道池田町ブドウ・ブドウ酒研究所(協力)
株式会社NTTドコモ 北海道支社
株式会社NTTドコモ北海道支社(以下、ドコモ)は、北海道中川郡池田町(以下、池田町)に商用サービスとしては北海道内初となるシェアサイクル「バイクシェアサービス」を2019年4月24日(水)より導入いたします。
さらに今後は利用者の走行ログデータを分析し、観光ルートの策定および観光資源の発掘を行い、地域活性化(地方創生)につなげてまいります。
今後、NTTドコモでは、自転車をはじめとする様々な移動手段のシェアリングや、利用分析データの活用を通じた新たな付加価値サービスの創出を進め、地域に根差した移動手段として幅広いお客様にご利用いただくことで、温室効果ガス排出量削減や地域・観光の活性化に寄与してまいります。
《商用サービス概要》
1.利用開始日
2019年4月24日(水) 13:00
2.利用期間
2019年4月24日(水)~2019年11月30日(土)
※気象等の影響により利用期間が変更になる可能性がございます。
3.サイクルポート設置場所
池田ワイン城(池田町ブドウ・ブドウ酒研究所:北海道中川郡池田町字清見83)
4.サイクルポート数、自転車台数(予定)
サイクルポート1か所 5台
5.バイクシェアサービス概要
別紙「バイクシェアサービス」概要を参照願います
<別紙>バイクシェアサービス概要
1.名称
池田町観光シェアサイクル
2.開始時期
2019年4月24日(水) 13:00
3.営業時間
9:00~16:30 (*1)
4.サイクルポート数・自転車台数
サイクルポート1か所、自転車5台(サービス開始日における予定)
-
(*1)システムメンテナンス等で一時的にご利用いただけない場合があります。
バイクシェアサービスの特徴
(1)自転車本体に通信機能やGPS機能を搭載
本システムは、従来サイクルポートが持っていた自転車のロック機構や通信機能を自転車本体に搭載し、さらにGPS機能、遠隔制御機能(自転車の貸出・返却制御や電動アシスト機能のバッテリー残量の把握等)を付与するシステムです。これにより大規模な導入工事が不要となるとともに、設置コストおよびスペースの削減が図れるだけでなく、サイクルポートの柔軟な設置が可能となります。
また、GPS機能が自転車に搭載されたことにより、自転車の位置情報をリアルタイムで把握することが可能となったため、効率的な自転車の再配置が可能となります。
さらに今後は利用者の走行ログデータを分析し、観光ルートの策定および観光資源の発掘を行い、地域活性化(地方創生)につなげてまいります。
(2)自転車本体にICカード対応のカードリーダーを搭載
自転車本体の操作パネルにカードリーダーを搭載しているため、ICカードをかざすことで、その場ですぐに貸出/返却が可能です。


ご利用方法
池田町ワイン城1階インフォメーション窓口でICカードを受領いただき、自転車本体の操作パネルにかざすことで、利用することができます。
1.貸出/返却方法
<貸出>
・「START」ボタン押下後、会員登録した認証カードをかざすだけで、開錠されます。
<返却>
・利用後は、ポート内で自転車を施錠、自転車操作パネルの「ENTER」ボタンを押すだけで返却完了です。
2.ご利用イメージ


記載された情報は、発表日現在のものです。仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。