「iDTM」がクレジット一体型カードに対応
-三井住友カードに「iD」を標準搭載-
<2006年9月7日>
三井住友カード株式会社
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
三井住友カード株式会社(本社:東京都港区、社長:月原 紘一、以下:三井住友カード)とNTTドコモ(以下:ドコモ)は、ドコモのおサイフケータイ®でのみ利用可能だった非接触ICクレジット決済「iD」を、2007年1月よりクレジット一体型カード1に対応させます。これにより「iD」ではおサイフケータイ以外でも、かざすだけでクレジット決済をご利用いただくことが可能となります。
三井住友カードでは、発行する全てのクレジットカードに「iD」を順次標準搭載してまいります。2
非接触ICクレジット決済「iD」は2005年12月よりサービスを開始いたしました。従来、ご利用いただけるのはドコモのおサイフケータイをお持ちの方に限られておりましたが、三井住友カードが発行するクレジットカードに「三井住友カードiD」を標準搭載することで、「iD」の利用手段をおサイフケータイ以外にも広げ、会員ニーズに応えると共に、iDユーザーの更なる拡大を図ります。
2007年1月より順次、三井住友カードを新規にお申込いただいた全ての方に、三井住友カードiDが一体となったクレジットカードを発行いたします。また、「三井住友カードiD」をおサイフケータイでもご利用いただけますので、会員の方はご利用シーンやライフスタイルに応じて、1枚のカードで様々な決済方法を使い分けたり、iD利用においておサイフケータイとカードを使い分けるなど利便性がさらに高まります。既に三井住友カードをお持ちの会員の方も、ご希望によりクレジット一体型カードを発行いたします。
【カードデザイン】
三井住友カードでは、今後、iD決済機能のみ(分離型)のカード発行も予定しており、お客様の様々な決済スタイルにお応えするサービスをご提供すると共に、最終的に2,300万会員におよぶ全ての三井住友カード並びに銀行系カード会社等で組織するVJA加盟のカード各社が発行するクレジットカードへのiD搭載を推進し、一層のiD会員拡大を図ってまいります。今回のクレジットカードへのiD標準搭載により、「三井住友カードiD」会員1,000万人を目指します。
ドコモは、三井住友カードをはじめとし、今後「iD」サービスを開始する各カード会社においても、おサイフケータイ以外でも「iD」の発行を可能にすることで、iDユーザーの拡大を加速し、非接触ICクレジット決済分野における「iD」ブランドの確立を目指してまいります。
「iD」「おサイフケータイ」は、NTTドコモの商標または登録商標です。
報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。なお最新のお問い合わせ先は、お問い合わせをご覧ください。