BlackBerry®端末の導入について
<2006年6月8日>
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
Research In Motion
NTTドコモ(以下ドコモ)およびResearch In Motion(以下RIM、社長兼共同CEO:マイク・ラザリディス、本社:カナダ オンタリオ州)は、RIM社製のモバイル情報端末であるBlackBerry端末をドコモが導入することについて基本合意に達しました。
今回のRIM社製のモバイル情報端末は、法人ユーザーのモバイルソリューションにおけるご要望にお応えするものです。RIM社が提供するBlackBerry Enterprise ServerTMと、Microsoft® Exchange, IBM Lotus® Domino®, Novell GroupWise®との連携によりセキュアな環境でのe-mailや業務支援などのシステムソリューションのご利用が可能となります。
BlackBerry端末の主な特長は、以下のとおりです。
- W-CDMA方式とGSM/GPRS方式のデュアル端末であり、国内外問わずご利用が可能。
- 音声通話、パケット通信に対応しており、海外での通話やデータ通信のご利用が可能。
- QWERTY配列
1のキーボードを搭載しており、PCなどと同様の操作にてご利用が可能。
なお、ドコモおよびRIMは、2006年秋頃の導入に向けて検討を進めてまいります。
「BlackBerry」「BlackBerry Enterprise Server」は、Research In Motion Limitedの商標または登録商標です。
「Microsoft® Exchange」は、Microsoft Corp.の登録商標です。
「IBM Lotus® Domino®」は、IBM Corp.の登録商標です。
「Novell GroupWise®」は、Novell, Inc.の登録商標です。
報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。なお最新のお問い合わせ先は、お問い合わせをご覧ください。