「Vライブ」®追加機能に対応したサーバソフトの開発に関する覚書を締結
<2006年2月17日>
RealNetworks,Inc.
株式会社NTTドコモ
RealNetworks,Inc.(本社:米国 シアトル、Chairman&CEO:Rob Glaser、以下RealNetworks)とNTTドコモ(以下ドコモ)は、ドコモが検討している「Vライブ」追加機能に対応したストリーミングサーバソフトHelix Mobile ServerTM Unlimited(以下HMSU)の開発に関する覚書を締結しました。
1. 覚書締結の趣旨
ドコモは現在、情報提供者(以下IP)が自社のサーバを利用して映像コンテンツを配信することを可能にする「Vライブ」追加機能を検討しています。IPが、ドコモのサーバを利用することなく、自社のサーバで映像コンテンツを配信することが可能になれば、より多くのIPがコンテンツを提供しやすくなり、コンテンツが豊富になることによって利用者が増えていくと期待されます。
今回の覚書締結は、IPが自社のサーバを構築する際に必要となるHMSUを、RealNetworksがドコモの協力のもとでサーバソフトを開発することにより、「Vライブ」のコンテンツ市場の更なる活性化を目指すものです。
2. 覚書の内容
- RealNetworksは、ドコモから提供された情報に基づき、HMSUを開発する。
- HMSU開発完了後は、RealNetworksおよびドコモは、相互に協力して、IPへの営業活動およびサポートを推進する。
[参考1]RealNetworksの概要
社名 | RealNetworks, Inc. |
本社所在地 | 米国シアトル市 |
代表者 | Chairman & CEO: Rob Glaser(ロブ・グレイザー) |
設立時期 | 1995年 |
従業員数 | 900人 |
事業内容 | Rhapsody®、RealPlayer® 10などのパソコン・携帯電話向けデジタルメディアサービスおよびソフトウェアの提供 |
(2006年1月31日現在)
[参考2]「Vライブ」追加機能に対応したサーバソフトの概要
「Vライブ」は、IPがドコモのサーバを利用して、映像コンテンツをFOMAのお客様に配信することを可能にするサービスです。映像コンテンツをリアルタイムで配信する「ライブ配信」と、あらかじめドコモのサーバに蓄積しておいた映像コンテンツを、お客様からのアクセスに応じて配信する「アーカイブ配信」の2種類があります。
現在ドコモは、IPがドコモのサーバを利用しないで、自社のサーバで映像コンテンツを配信することを可能にする「Vライブ」追加機能を検討しています。
「Vライブ」はNTTドコモの登録商標です。
「Helix Mobile Server」はRealNetworksの商標です。
「Rhapsody」「RealPlayer」はリアルネットワークスの登録商標です。
報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。なお最新のお問い合わせ先は、お問い合わせをご覧ください。