「公共モード」の提供を開始
-ドライブモードの音声ガイダンスを変更し、新機能を追加-
<2005年9月28日>
NTTドコモグループ9社は、自動車運転中のため携帯電話に出られないことをお知らせする「ドライブモード」の音声ガイダンスを、運転中以外の理由で携帯電話の利用を控えなければならない状況にも対応できるものに変更します。これに伴い、「ドライブモード」の名称を「公共モード」に変更します。
また、携帯電話の電源を切る必要がある場所(病院や飛行機の中など)で電源を切る際には、特定の操作をすることにより、その旨をお知らせする音声ガイダンスを、「公共モード」のメニューに追加します。
提供開始日時:2005年11月17日(木曜日)午前10時
今回の機能拡充は、ドコモ「あんしん」ミッションの中の「ケータイマナーへの更なる取組み」として実施するものです。
なお、サービスの概要は以下のとおりです。
「公共モード」の概要
1. 内容
- 「ドライブモード」の音声ガイダンスの変更
1
音声ガイダンスを、下記のとおり変更いたします。また、これに伴い、「ドライブモード」の名称を「公共モード」に変更します。
変更前 変更後 ただ今、運転中のため電話に出られません。のちほどおかけ直しください。 ただいま運転中もしくは携帯電話の利用を控えなければならない場所にいるため、電話に出られません。のちほど、おかけ直しください。 - 電源OFF向けの音声ガイダンスの提供開始
下記の音声ガイダンスの提供を、新たに開始します。
ただいま携帯電話の電源を切る必要がある場所にいるため、電話に出られません。のちほどおかけ直しください。 - 【ガイダンスの開始方法】
- 「*25251」をダイヤル発信して、携帯電話機の電源を切ります。
- 【ガイダンスの停止方法】
- 携帯電話の電源を入れて、「*25250」をダイヤル発信します。
- 【設定確認方法】
- 携帯電話の電源が入った状態で、「*25259」をダイヤル発信します。
2. 対象となるお客様
FOMA®またはmova®をご契約のお客様(ドコモへのお申し込みは不要です。)
3. 料金
- 月額使用料は不要です。
- ガイダンスの開始、停止、設定確認の際に、通話料は発生しません。
- 「公共モード」設定中の携帯電話に発信して上記の音声ガイダンスが流れた場合、発信者側に、通話料は発生しません。
2
4. 提供開始日時
2005年11月17日(木曜日)午前10時
1 音声ガイダンスの変更作業は、10月20日(木曜日)より順次開始し、11月17日(木曜日)午前10時に完了する予定です。
2 「留守番電話サービス」に録音を行なう場合は、発信者側に、ご契約の料金プランに基づく通話料が発生します。
「FOMA/フォーマ」「mova/ムーバ」はNTTドコモの登録商標です。
報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。なお最新のお問い合わせ先は、お問い合わせをご覧ください。