iモード の「アクセス制限機能」を提供
<2003年8月21日>
NTTドコモ及びNTTドコモグループ8社は、iモード契約者ご本人の希望により、iモードからサイトにアクセスする場合に、iメニューサイト以外へのアクセスを制限することが出来る「アクセス制限機能」の提供について、本日、総務大臣に届出を行いました。
携帯電話を利用した出会い系サイトにおいて、未成年者が犯罪・トラブルに巻き込まれることが社会的問題になっておりますが、本機能をご利用いただき、iモードからアクセスできるサイトを、出会い系サイトが存在しないiメニューサイトに制限することにより、安心してiモードをご利用いただくことが可能となります。
なお、「アクセス制限機能」の概要は以下のとおりです。
 |
「iモード」はNTTドコモの登録商標です。 |
1. 機能提供の目的
iモードのご利用時に出会い系サイトへアクセスし、犯罪等に巻き込まれることを未然に防止する手段を提供することにより、お客様に安心してご利用いただくとともに、モバイルインターネットの健全な普及を推進することを目的とします。
 |
iメニューサイトに、出会い系サイトはございません。 |
2. アクセス制限対象サイト
iモードのiメニューサイト以外のサイト
 |
iメニューサイトでも一部アクセスが制限されるサイトがあります。 |
3. 申し込み受付開始日
2003年8月28日(木曜日)
 |
iモードのご契約と同時に「アクセス制限機能」をお申し込みの場合は、お申し込み当日より「アクセス制限機能」も提供されます。 |
 |
既にiモードをご利用中のお客様が新たに「アクセス制限機能」をお申し込みの場合は、お申し込みの翌日から「アクセス制限機能」が提供されます。 |
4. 申し込み受付対象者
全iモード契約者
 |
契約者が未成年の場合は、契約者本人の他に親権者からも機能利用および機能解約の申し込みが可能です。なお、未成年の契約者が機能解約の申し込みを行う場合は、親権者の方の同意書が必要です。
|
5. 利用料金
無料
6. 申し込み受付チャネル
- ドコモショップ等の窓口
- 電話受付(0120-800-000)
- ドコモeサイト
(http://www.esite.nttdocomo.co.jp/)
2005年7月29日からMy DoCoMo(https://www.mydocomo.com/)で受付しています。
|